No. |
名称 |
内容 |
1 |
操作パネル |
プリンタの状態を示すランプとジョブをキャンセルすることができるキーがあります。 |
2 |
トナーカバー |
トナーカートリッジを交換するときに、ここを開けて作業します。 |
3 |
上カバー/排紙トレイ |
上カバーは、ドラムカートリッジを交換するときやプリンタ内部を清掃するときに開けて作業します
(紙づまりを除去するときは、開ける必要はありません)。上カバーは、前カバーを開けて定着器を手前に倒してから、ロック解除ボタンを押して開けます。
ロック解除ボタンの位置については、「プリンタ内部」を参照してください。
排紙トレイは、印刷された用紙が排紙されます。 |
4 |
通気口 |
プリンタ内部冷却用の通気口です。 |
5 |
電源スイッチ |
プリンタの電源を入れたり、切ったりします。 |
6 |
運搬用取っ手 |
プリンタを運ぶときは、ここを持ちます。 |
7 |
給紙カセット |
普通紙、ラベル用紙をセットすることができます。 |
8 |
用紙サイズ表示 |
給紙カセットにセットした用紙サイズの用紙サイズ表示板を差し込みます。 |
9 |
延長トレイ |
手差しトレイに用紙をセットするときに、用紙が垂れ下がらないように開けます。 |
10 |
補助トレイ |
手差しトレイに用紙をセットするときに、用紙が垂れ下がらないように引き出します。 |
11 |
手差しトレイ |
普通紙、厚紙、ラベル用、コート紙、はがき、封筒をセットすることができます。 |
12 |
用紙ガイド |
手差しトレイにセットした用紙の幅に合わせてガイドの位置を調整します。積載制限マークが付いてお
り、このマークの下まで用紙をセットできます。 |
13 |
前カバー |
定着器の交換や紙づまりを除去するときに、ここを開けて作業します。 |
No. |
名称 |
内容 |
1 |
後カバー |
USB、またはLAN ケーブルを接続するときなどに、ここを開けて作業します。 |
2 |
回収トナーカバー |
回収トナー容器の交換をするときに、ここを開けて作業します。 |
3 |
通気口 |
プリンタ内部冷却用の通気口です。 |
4 |
カセット保護カバー |
給紙カセットにゴミやホコリが入らないようにするためのカバーです。給紙カセットを延長して、A3やB4 サイズなど大きな用紙をセットすると、自動的にカセット保護カバーが上がります。 |
5 |
定格銘板ラベル |
プリンタ識別のためのシリアルナンバー(SerialNo.)が記載されています。サービスや修理を受けるときに必要になります。明示されている電流値は、平均消費電流です。 |
6 |
アース線端子 |
付属のアース線をこの端子に接続します。 |
7 |
電源コード差し込み口 |
付属の電源コードをここに接続します。 |
8 |
USB コネクタ |
USB ケーブルの接続部です。 |
9 |
LAN コネクタ |
LAN ケーブル(10BASE-T/100BASE-TX)の接続部です。 |
10 |
100 ランプ(緑色) |
プリンタのネットワークボードが100BASE-TXでネットワークに接続されているときに、点灯しま
す。10BASE-T 接続の場合は、点灯しません。 |
11 |
LNK ランプ(緑色) |
プリンタのネットワークボードがネットワークに正しく接続されているときに、点灯します。 |
12 |
ERR ランプ(オレンジ色) |
プリンタのネットワークボードが正常に動作していないときに、点灯または点滅します。 |