Windows7(32bit) ダウンロードしたプリンタドライバのインストール方法(LBP3200/1210/1120/1110シリーズ)
Windows7(32bit)でキヤノンホームページからダウンロードしたプリンタドライバのインストール方法を説明します。
製品にWindowsVista用ドライバCD-ROMが同梱されていない場合や、最新ドライバをご利用いただく場合は、ドライバをダウンロードしてインストールしてください。
なお、当手順の画像は、LBP3200ドライバVer.1.10.0.011を使用している場合の画面例です。プリンタドライバのバージョンによっては画面が異なる場合もございますのでご注意ください。
【重要】
- インストール前に、他のアプリケーションソフトウェアを全て終了してください。
- ハードディスクの空き容量が不足している場合は、インストールの途中でメッセージが表示されます。インストールを中止し、ディスクの空き容量を増やしたあとインストールをやり直してください。
- 必ずAdministratorsのメンバとしてログオンしてください。
- プリンタにはUSBケーブルは付属していません。お使いのコンピュータに合わせてご用意ください。
|
INDEX
- ドライバをダウンロードする
- ドライバを解凍する
- パソコンとプリンタの準備をする
- インストールする(プラグ・アンド・プレイ)
■ドライバをダウンロードする
以下の手順でキヤノンホームページから、ドライバをダウンロードすることができます。
既にドライバをダウンロード済みの場合は、次の手順「ドライバを解凍する」へお進みください。
ドライバをダウンロードする |
1 |
以下のキヤノンホームページ(ソフトウエアダウンロードサイト)へアクセスします。
■ソフトウエアダウンロード
https://cweb.canon.jp/drv-upd/lasershot/3200-vst.html |
 |
2 |
「ファイルのダウンロード−セキュリティの警告」画面が開いたら、[保存]ボタンを押します。 |
 |
3 |
「名前を付けて保存」画面が開いたら、[保存する場所]を指定して、[保存]ボタンを押します。
※ |
ここでは、保存する場所を「デスクトップ」に指定した場合の画面例で説明します。 |
|
 |
4 |
ダウンロードが開始されます。
しばらくして「ダウンロードの完了」画面が開いたら、[閉じる]ボタンを押します。
※ |
「ダウンロードの完了後、このダイアログ ボックスを閉じる」にチェックが入っている場合は、この画面は自動的に閉じられます。【手順 5】へお進みください。 |
|
 |
5 |
【手順 3】で指定した「保存する場所」に、「wv3200110.exe」という名前のネジ型アイコン(右図参照)が作成されます。 |
|
以上でダウンロードは完了です。引き続き、「ドライバを解凍する」をご参照ください。 |
戻る
■ドライバを解凍する
キヤノンホームページから、ダウンロードしたドライバは圧縮されているため、そのままの状態ではインストールが行えません。
以下の手順で、ダウンロードしたドライバを解凍してください。
既にドライバを解凍済みの場合は、次の手順「パソコンとプリンタの準備をする」へお進みください。
ドライバを解凍する |
1 |
「ドライバをダウンロードする」手順で作成された、ネジ型のアイコン[wv3200110.exe]をダブルクリックします。 |
|
2 |
「ユーザーアカウント制御」画面が開いたら、[許可]をクリックします。 |
 |
3 |
「このソフトウェアを実行しますか」画面が開いたら、[実行]ボタンを押します。
※ |
ここでは、インストールするフォルダの場所を「デスクトップ」に指定した場合の画面例で説明します。 |
|
 |
4 |
左図の確認メッセージが表示されたら[OK]ボタンを押します。 |
 |
5 |
「プログラムの互換性アシスタント」画面が表示されたら、[キャンセル]ボタンを押します。 |
 |
6 |
【手順 4】で指定した「インストールするフォルダの場所」に、「WinVista」という名前のフォルダが作成されます。 |
|
以上で解凍は完了です。引き続き、「パソコンとプリンタの準備をする」をご参照ください。 |
戻る
■パソコンとプリンタの準備をする
ドライバのダウンロードと解凍が終わったら、お使いのコンピュータとプリンタを接続します。
以下の手順で、本体の準備をしてください。
戻る
■インストールする(プラグ・アンド・プレイ)
ドライバのダウンロードと解凍、および本体の準備が終わったら、ドライバのインストールを行います。
インストールする(プラグ・アンド・プレイ) |
1 |
「パソコンとプリンタの準備をする」手順で、お使いのコンピュータとプリンタを接続し、しばらくすると、コンピュータに「デバイス ドライバソフトウェアをインストールしています」というふきだし(バルーン)が表示されます。
※ |
ふきだし(バルーン)は、時間が経つと自動的に消えますので【手順 2】へお進みください。
なお、ふきだしをクリックすると、インストールの進行状況を詳しく表示する画面が開きます。 |
|
 |
 |
2 |
ふきだし表示のあと、しばらくすると、「新しいハードウェアが見つかりました」画面が開きます。
[ドライバソフトウェアを検索してインストールします]をクリックします。 |
 |
3 |
「ユーザーアカウント制御」の画面が表示されたら、[続行]をクリックします。 |
 |
4 |
「デバイス ドライバソフトウェアをインストールしています」というふきだし(バルーン)が表示されます。
※ |
ふきだし(バルーン)は、時間が経つと自動的に消えますので【手順 5】へお進みください。
なお、ふきだしをクリックすると、インストールの進行状況を詳しく表示する画面が開きます。 |
|
 |
 |
5 |
「新しいハードウェアの検出」画面が開いたら、[ディスクはありません。他の方法を試します]をクリックします。 |
 |
6 |
次の画面で、[コンピュータを参照してドライバソフトウェアを検索します]をクリックします。 |
 |
7 |
次の画面で、[サブフォルダも検索する]にチェックを入れた状態で、[参照]ボタンを押します。 |
 |
8 |
「フォルダの参照」画面が開いたら、「ドライバを解凍する」手順で作成した[WinVista]フォルダを選択し、フォルダの中にあるもうひとつの[WinVista]フォルダを選択して、[OK]ボタンを押します。
※ |
ここでは、WinVistaフォルダが「デスクトップ」に置いてある場合の画面例で説明します。 |
|
 |
9 |
「新しいハードウェアの検出ウィザード」画面に戻ります。
[次の場所でドライバソフトウェアを検索します]欄に、【手順 8】で指定したフォルダの場所が表示されます。
[次へ]ボタンを押します。 |
 |
10 |
「ドライバ ソフトウェアをインストールしています」画面が表示され、インストールが進行します。 |
 |
しばらくしてインストール完了画面が開いたら、[OK]ボタンを押します。 |
 |
「このデバイス用のソフトウェアは正常にインストールされました。」画面が開いたら、[閉じる]ボタンを押します。 |
 |
「デバイス ドライバソフトウェアが正しくインストールされました。」というふきだし(バルーン)が表示されます。
※ |
ふきだし(バルーン)は時間が経つと、自動的に消えます。 |
|
 |
以上でインストールは完了です。 |
戻る
■関連情報
戻る
この質問の対象商品(商品ごとの詳細は本文内を参照してください。)
LBP-1110 / LBP-1110 SE / LBP-1110 Premium / LBP-1120 / LBP-1210 / LBP3200
|