対処方法
手差しトレイに用紙をセットする場合は、下記の内容を参照してください。
給紙カセットにセットされていない用紙を使って印刷したいときは手差しトレイにセットします。普段よく使う用紙は、給紙カセットにセットしてください。
重要
用紙は必ずタテ向きにセットする*
- 用紙をヨコ向きにセットすることはできません。図のように、用紙は必ずタテ向きにセットしてください。

* ユーザー設定用紙のみヨコ向きにセットすることができます。セットできるユーザー設定用紙は、
使用できる用紙(LBP252/LBP251)
を参照してください。

1. カバーを開ける
- カバー上部の中央を持って開けます。

2. 用紙トレイを引き出し、延長トレイを開く
- 延長トレイは、大きなサイズの用紙をセットする場合に開いてください。

3. 用紙ガイドを広げる
- 用紙ガイドを外側へ広げます。

4. 用紙を奥に突き当たるまで差し込む
- 印刷面を上にして差し込みます。
- 用紙をよくさばいて、平らな場所で用紙の端をそろえてからセットしてください。


ご注意:
積載制限ガイドを超えないようにセットする
- 用紙は積載制限ガイド(a)を超えないようにセットしてください。紙づまりの原因になります。


MEMO:
封筒、はがきやロゴマーク付きの用紙をセットするときは、「封筒・はがきをセットする」または「ロゴなどが印刷された用紙をセットする」を参照してください。
5. 用紙ガイドを用紙に合わせる
- 用紙ガイドを内側に移動し、用紙の幅にぴったり合わせます。


ご注意:
用紙ガイドを用紙の幅にぴったり合わせる
- ガイドの合わせかたがゆるすぎたり、きつすぎたりすると、用紙が正しく送られなかったり、紙づまりの原因になったりします。
参考
一度印刷した用紙のウラ面に印刷することができます。用紙の端を伸ばしてカールを取り、印刷面を上にして手差しトレイにセットしてください。
- 印刷のたびに1枚ずつセットしてください。
- 本機で印刷した用紙のみ使用できます。
- 一度印刷した面の上からさらに印刷することはできません。
封筒やはがきをセットするときは、カールを取るなどの準備作業を確実に行う必要があります。また、セットする面や向きにも注意が必要です。なお、封筒やはがきは、給紙カセットにはセットできません。
メモ
ここでは、封筒をセットする前に行う準備と、封筒やはがきをセットする際の正しい向きについて説明しています。封筒やはがきを手差しトレイにセットするときの全体的な手順については、「手差しトレイに用紙をセットする」を参照してください。


セットする前に、以下の手順で封筒を整えてください。
1. ふたを閉じる

2. 上から押して空気を抜き、四辺の折り目をしっかり付けたあと、平らにならす

3. 四隅の固い部分をほぐすようにしてカールを取る

4. 平らな場所でそろえる


貼り合わせのない面(オモテ面)を上にして、封筒の短辺から差し込みます。
- 洋形長3号
封筒のふたを左にして差し込みます。

- 長形3号
封筒のふた側から差し込みます。


重要
- はがきの自動両面印刷はできません。両面印刷するときは、まず片面を印刷してから反対面を印刷してください。
- はがきはカールを取ってからセットしてください。カールしたままでは、斜めに印刷されたり、画像がゆがんで印刷されたりすることがあります。

印刷面を上にして、はがきの短辺から差し込みます。
- はがき
はがきの上端から差し込みます。

- 往復はがき
はがきを広げた状態で右端から差し込みます。

- 4面はがき
はがきの上端から差し込みます。

ロゴマークなどが印刷されている用紙を使うときは、用紙の向きに注意する必要があります。ロゴマークなどがある面に正しい向きで文書を印刷するために、レイアウトや印刷のしかたに応じて用紙をセットしてください。




- 手差しトレイにセットするとき
ロゴのある面(文書を印刷する面)を上向きにセットしてください。



- 手差しトレイにセットするとき
ロゴのある面(文書を印刷する面)を上向きにセットしてください。




- 手差しトレイにセットするとき
ロゴのある面(文書の 1 ページ目を印刷する面)を下向きにセットしてください。



- 手差しトレイにセットするとき
ロゴのある面(文書の 1 ページ目を印刷する面)を下向きにセットしてください。

メモ
<給紙方法切替>設定について
- ロゴ入り用紙に片面印刷するときと両面印刷するときでは、用紙のセット面を変える必要がありますが、<給紙方法切替>を<プリント面優先>に設定すると、片面印刷時のセット面を両面印刷と同じ(給紙カセットにセットするときはロゴのある面を上向き、手差しトレイにセットするときはロゴのある面を下向き)にすることができます。片面印刷と両面印刷をひんぱんに使い分ける場合に設定しておくと便利です。設定方法については、本機に付属のDVD-ROMに収められている「電子マニュアル」(HTMLマニュアル)を参照してください。