現象
実行/メモリランプが点滅し、<受信データをプリントできません。>というメッセージが表示される。

*受信した文書は通常すぐにプリントされますが、受信中にエラーが起こると、実行/メモリランプが点滅し、<受信データをプリントできません。>というメッセージが他のエラーメッセージと交互に表示されます。
原因と対処方法
ファクス受信中にエラーが起こりました。メッセージを確認し、エラーを解消してください。問題が解決すると、メモリに蓄積された文書が自動的にプリントされます。
ディスプレイに<受信データをプリントできません。>と<以下の用紙がありません。XXOO>(XX:あらかじめ設定した給紙箇所、[OO:用紙サイズが表示されます。)が交互に表示されるときは、用紙カセットや手差しトレイに用紙がありません。用紙カセットや手差しトレイに用紙をセットしてください。

1.給紙カセットに用紙をセットするには「 給紙カセットに用紙をセットする方法 」を参照してください。
2.手差しトレイに用紙をセットするには「 手差しトレイに用紙をセットする方法 」を参照してください。

1.給紙カセットに用紙をセットするには「 給紙カセットに用紙をセットする方法 」を参照してください。
2.手差しトレイに用紙をセットするには「 手差しトレイに用紙をセットする方法 」を参照してください。
重要
用紙をセットするときは、正しくセットしてください。きちんとセットされていないと紙づまりの原因となります。
給紙カセットまたは手差しトレイにセットされている用紙サイズと、本体のメニュー項目で設定されている用紙サイズが異なっている場合に、<カセット1にA4をセットしてください。>※と表示されます。
※給紙個所、設定により表示内容は変わります。
指定された用紙をセットするか、用紙サイズの設定を変更してください。詳細については「 ディスプレイに<用紙が指定と異なります。>と表示される 」を参照してください。
※給紙個所、設定により表示内容は変わります。
指定された用紙をセットするか、用紙サイズの設定を変更してください。詳細については「 ディスプレイに<用紙が指定と異なります。>と表示される 」を参照してください。
メモ
- ファクス受信時にユーザ設定サイズ、はがき、封筒にプリントすることはできません。
- レポートのプリントや両面プリントにはA4、LTR,LGLの用紙を使用してください。
ディスプレイに<メモリ受信しました。>と<トナーカートリッジを交換してください。(xxx)>が交互に表示されるときは該当の色のトナーカートリッジを交換してください。交換の手順については、「
ファクス受信中にディスプレイに<トナーカートリッジを交換してください。(xxx)>と表示される
」を参照してください。
メモリに保存された文書がプリントされます。

新しいトナーカートリッジがない場合は、<送信/受信仕様設定>の<受信機能設定>で<トナーなし時の印字継続>を<ON>に設定することで、受信したファクスをプリントすることができます。設定方法については、「 印字継続の設定を変更する方法 」を参照してください。
すでに印字継続ONになっている場合は、トナーを交換してください。
メモリに保存された文書がプリントされます。

新しいトナーカートリッジがない場合は、<送信/受信仕様設定>の<受信機能設定>で<トナーなし時の印字継続>を<ON>に設定することで、受信したファクスをプリントすることができます。設定方法については、「 印字継続の設定を変更する方法 」を参照してください。
すでに印字継続ONになっている場合は、トナーを交換してください。
重要
いったん出力されたファクス受信データはメモリから削除されます。このため、正常にプリントできなかった場合も再印刷することはできません。トナーカートリッジがある場合は交換をしてください。新しいトナーカートリッジがない場合は、<ON>にして出力した後、<OFF>に戻しておいてください。
ディスプレイに<メモリ受信しました。>と<紙がつまりました。>または<OOの紙づまりを取り除いてください。>が交互に表示されるときは、本製品に原稿や用紙がつまっています。

ディスプレイに<排紙口から紙づまりを取り除いてください。>と表示されるとき
ディスプレイに<奥のカバー内の紙づまりを取り除いてください。>と表示されるとき
ディスプレイに<手差しトレイの紙を取り除いて、手差しトレイを閉めてください。>と表示されるとき
ディスプレイに<カセット1の紙づまりを取り除いてください。>と表示されるとき
ディスプレイに<カセット2の紙づまりを取り除いてください。>と表示されるとき
ディスプレイに<前カバー内の紙づまりを取り除いてください。>と表示されるとき
ディスプレイに<定着器内で紙がつまりました。 取扱説明書を参照してください。>と表示されるとき
ディスプレイに<背面カバー内の紙づまりを取り除いてください。>と表示されるとき
紙づまりのメッセージが消えないときは
ディスプレイに<フィーダーの中カバー内の紙づまりを取り除いてください。>と表示されるとき
を参照してつまった用紙を取り除いてください。メモリに保存された文書がプリントされます。

ディスプレイに<排紙口から紙づまりを取り除いてください。>と表示されるとき
ディスプレイに<奥のカバー内の紙づまりを取り除いてください。>と表示されるとき
ディスプレイに<手差しトレイの紙を取り除いて、手差しトレイを閉めてください。>と表示されるとき
ディスプレイに<カセット1の紙づまりを取り除いてください。>と表示されるとき
ディスプレイに<カセット2の紙づまりを取り除いてください。>と表示されるとき
ディスプレイに<前カバー内の紙づまりを取り除いてください。>と表示されるとき
ディスプレイに<定着器内で紙がつまりました。 取扱説明書を参照してください。>と表示されるとき
ディスプレイに<背面カバー内の紙づまりを取り除いてください。>と表示されるとき
紙づまりのメッセージが消えないときは
ディスプレイに<フィーダーの中カバー内の紙づまりを取り除いてください。>と表示されるとき
を参照してつまった用紙を取り除いてください。メモリに保存された文書がプリントされます。
関連情報
メモリ受信した文書をプリントする
給紙カセットに用紙をセットする方法
手差しトレイに用紙をセットする方法
ディスプレイに<用紙が指定と異なります。>などと表示される
ファクス受信中にディスプレイに<トナーカートリッジを交換してください。(xxx)>と表示される
ディスプレイに<排紙口から紙づまりを取り除いてください。>と表示されるとき
ディスプレイに<奥のカバー内の紙づまりを取り除いてください。>と表示されるとき
ディスプレイに<手差しトレイの紙を取り除いて、手差しトレイを閉めてください。>と表示されるとき
ディスプレイに<カセット1の紙づまりを取り除いてください。>と表示されるとき
ディスプレイに<カセット2の紙づまりを取り除いてください。>と表示されるとき
ディスプレイに<前カバー内の紙づまりを取り除いてください。>と表示されるとき
ディスプレイに<定着器内で紙がつまりました。 取扱説明書を参照してください。>と表示されるとき
ディスプレイに<背面カバー内の紙づまりを取り除いてください。>と表示されるとき
紙づまりのメッセージが消えないときは
ディスプレイに<フィーダーの中カバー内の紙づまりを取り除いてください。>と表示されるとき
印字継続の設定を変更する方法
ディスプレイに<メモリ受信しました。>と表示され受信データが出力されない