通信中/メモリランプが点灯もしくは点滅する(D350)
ここでは、通信中/メモリランプが点灯または点滅している場合の対処方法について説明します。
INDEX
- 待機中のジョブがメモリに蓄積されている
- 回線接続は正しく行われていますか?
- 子電話は使用中ではありませんか?
- 受話器があがっていませんか?
- ISDN回線のコードをL端子に接続していませんか?
- 他の機器・端末と接続していますか?
■待機中のジョブがメモリに蓄積されている
コピー中や、プリントジョブ、ファクス受信データがメモリにデータがある場合に緑色に点灯、または点滅します。
以下の方法で、蓄積されたジョブを確認することができます。
ディスプレイに<ダイコウジュシンシマシタ>と表示されている場合は、こちらの対処方法をご参照ください。
それ以外で蓄積されたジョブを削除したい場合は、詳細よりQ&Aをご参照ください。
ジョブの種類 |
ジョブの確認方法 |
詳細 |
ファクス |
[システムモニタ]を繰り返し押して<ファクス ジョウキョウ>を選択し、[OK]を押します。 |
Q&A |
プリント |
[システムモニタ]を繰り返し押して<プリント ジョウキョウ>を選択し、[OK]を押します。 |
Q&A |
コピー |
[システムモニタ]を繰り返し押して<コピー ジョウキョウ>を選択し、[OK]を押します。 |
Q&A |
ディスプレイに<ダイコウジュシンシマシタ>と表示されている場合 |
Q&A |
※ |
蓄積されているジョブがない場合は、ファクスは<ツウシンチュウノ ブンショハ アリマセン>、プリントは<プリント ジョブハ アリマセン>、コピーは<コピー ジョブハ アリマセン>と表示されます。 |
※ |
D300はファクス機能はありません。 |
戻る
■回線接続は正しく行われていますか?
NTTの回線コードはL端子へ接続されているかご確認ください。
電話機マークや受話器マークにNTTの回線コードを接続した場合、「通信中/メモリランプ」が点滅したり、本体からカチカチ音がすることがあります。

戻る
■子電話は使用中ではありませんか?
本機に接続した子電話やモデムが回線を使用している場合「通信中/メモリ」ランプが点滅することがあります。
戻る
■受話器があがっていませんか?
受話器があがっていると「通信中/メモリ」ランプが点滅します。
本機に受話器を接続している場合は、受話器を置き直し点滅が消えるかご確認ください。
また、子電話の受話器があがっている場合も「通信中/メモリ」ランプが点滅しますので、受話器を置き直し点滅が消えるかご確認ください。
戻る
■ISDN回線のコードをL端子に接続していませんか?
本機は、アナログ回線接続機器となりますので、ISDN回線に直接つなぐことは出来ません。
TAのアナログポートからの回線コードをL端子に接続してください。
戻る
■他の機器・端末と接続していますか?
本機のL端子とNTT回線コードの間に他の機器/端末が接続されている場合は、本体トラブルか他の機器に依存し「通信中/メモリ」ランプが点滅/点灯しているのかを切り分けるためにアダプタや切替機を外し、単独で接続し正常に動作するかご確認ください。
戻る
■関連情報
戻る
この質問の対象商品(商品ごとの詳細は本文内を参照してください。)
D350
|