EOS Kiss X10i | 簡単操作

はじめて使う人も、すぐ使いこなせる

グラフィカルでわかりやすいビジュアルガイド

写真やイラストを使ったグラフィカルな表示で、撮影モードを紹介する機能です。どんな効果があるのか設定前にわかるので、いろんなモードに気軽にチャレンジできます。

  • 従来の画面表示を選ぶこともできます。
写真:新ユーザーインターフェース画面

カメラの機能や項目の説明を表示[機能ガイド]

メニュー名だけではどんな機能なのかわからない。そんなときに役立つのが「機能ガイド」です。機能を設定する際の画面に簡単な説明が表示されるので、安心してカメラを操作できます。

写真:機能ガイド表示画面

撮りたい写真を、かんたんに

撮影モードをワンタッチで切り換えられるモードダイヤル。気軽にキレイな写真が撮れるカジュアルなモードを集めた「かんたん撮影ゾーン」と、シャッタースピードや絞りなどを設定してマニュアル撮影を楽しむ「応用撮影ゾーン」に分かれています。

かんたん撮影ゾーン

iconシーンインテリジェントオート
iconスペシャルシーン
iconクリエイティブフィルター

応用撮影ゾーン

iconプログラムAE
iconシャッター優先AE
icon絞り優先AE
iconマニュアル露出

モードダイヤル
写真:モードダイヤル

アイコン:シーンインテリジェントオート シーンインテリジェントオート

シャッターを押すだけでキレイに撮れる"全自動"モード。カメラが色や明るさ、状況など、周囲の状況を的確に判断して、どんなシーンでも適切な画づくりを実行。たとえば被写体が人物であることを見分けると、人の顔をより自然な肌色に、風景なら青空や緑をより鮮やかに仕上げます。

クリエイティブアシスト

シーンインテリジェントオートでの撮影時に、お好みの画づくりが楽しめるクリエイティブアシスト。「VIVID」や「SOFT」「WARM」など、11種類のプリセットからイメージに近いものを選ぶだけで、写真の印象を自由に変えることができます。また「背景ぼかし」「明るさ」「コントラスト」といった親しみやすいメニュー項目で写真をアレンジすることもできます。

図:クリエイティブアシスト操作例
項目 クリエイティブアシスト上の表記 M/Av/Tv/Fv/Pのパラメータ
背景ぼかし オート、ぼかす~くっきり 絞り
明るさ 暗く~明るく 露出補正
コントラスト 弱め~強め ピクチャースタイル(コントラスト)
鮮やかさ すっきり~鮮やか ピクチャースタイル(色の濃さ)
色あい 色合い①(ブルー~アンバー)、色合い②(マゼンタ~グリーン) ホワイトバランス
モノクロ フィルター OFF/白黒/セピア/青/紫/緑

アイコン:スペシャルシーン スペシャルシーン(SCN)

「キッズ」や「料理」「キャンドルライト」などのモードを選ぶと、そのシーンや被写体に適した設定に切り替わります。選択できるモードは全12種類。アイコン:HDR逆光補正 HDR逆光補正以外のすべてのモードで明るさの調節(露出補正)が可能です。

アイコン:集合写真 集合写真

失敗できない集合写真も、手前の人から奥の人までピントが合い、ブレのない一枚をかんたんに撮影できます。

アイコン:キッズキッズ

被写体が動いてもピントを合わせ続け、速いシャッター速度で撮影できます。肌の色が健康的に仕上がるので、子どもの撮影に適しています。

アイコン:料理料理※1

明るく、色鮮やかに、料理をおいしそうに撮影できます。赤みを強めたいときは「暖色」側に、弱めたいときは「寒色」側に調整することも※2

  • ※1
    人物が写り込むと、肌色が適切にならない場合があります。
  • ※2
    ストロボ発光時は、「色あい」の設定が標準設定に切り換わります。

アイコン:キャンドルライトキャンドルライト

誕生日パーティーやハロウィン、クリスマスなどのイベントで大活躍。キャンドルが灯るシーンで起こりやすい明るさのばらつきを抑え、雰囲気のある一枚が残せます。

  • ライブビュー撮影時は、設定できません。

アイコン:夜景ポートレート夜景ポートレート

夜景を背にした人物撮影に便利。夜の街並みやイルミネーションなどの夜景を写しつつ、手前の人物もキレイに写せます。

  • 三脚の使用をおすすめします。

アイコン:手持ち夜景手持ち夜景

手持ちでもブレずに夜景を撮影できます。一度シャッターボタンを押せば、手ブレしにくいシャッター速度で4枚連続で撮影して自動で合成。三脚なしでも夜景が明るくキレイに仕上がります。

  • 記録画質はJPEGとなります。RAW+JPEG(ラージ/ファイン)またはRAWが設定されている場合は、JPEG(ラージ/ファイン)で記録されます。

アイコン:HDR逆光補正HDR逆光補正

逆光シーンでの撮影に。明暗差の大きなシーンでも写真全体を適切な明るさに写せます。一度シャッターボタンを押すだけで、露出アンダー、標準、露出オーバーの3枚を自動で連続撮影して合成。白トビ・黒つぶれを抑えた写真に仕上げます。

  • 記録画質はJPEGとなります。RAW/JPEG(ラージ/ファイン)またはRAWが設定されている場合は、JPEG(ラージ/ファイン)で記録されます。

アイコン:ポートレートポートレート

背景を大きくぼかして撮れるので、撮りたい被写体の表情を際立たせて撮影できます。

アイコン:風景風景

近くから遠くまで写真全体にピントを合わせます。青空や緑はより鮮やかに。明るさの調節(露出補正)が可能です。

アイコン:クローズアップクローズアップ

植物や子どもの手足など、小さな被写体に近づいて、大きく写したいときに。美しく大きなボケ味が楽しめます。明るさの調節(露出補正)が可能。

アイコン:スポーツスポーツ

動く被写体に自動でピントを合わせ続け、最高約7コマ/秒で連写できます。明るさの調節(露出補正)が可能。

アイコン:美肌美肌

肌をきめ細かくなめらかに表現します。美肌効果は5段階で設定できます。

アイコン:クリエイティブフィルター クリエイティブフィルター

10種類のフィルターからお好みの効果を設定するだけで、通常の写真よりもアーティスティックな一枚に仕上がります。フィルター効果は撮影時はもちろん撮影した画像にかけることも可能。写真表現の楽しさがさらにひろがります。

  • 記録画質がRAW、RAW/JPEG(ラージ/ファイン)のときや、AEB、ホワイトバランスブラケティング、マルチショットノイズ低減機能を設定しているときは確認できません。

アイコン:ラフモノクロラフモノクロ

ざらついた印象の白黒写真に。コントラストの調整で、メリハリの強さも変えられます。

アイコン:ソフトフォーカスソフトフォーカス

やわらかい感じの写真に。ぼかし具合の調整で、やわらかさを変えられます。

アイコン:魚眼風魚眼風

魚眼レンズで撮影したような、タル形にゆがんだ写真に。ゆがみの強さを調整できます※1

アイコン:水彩風水彩風

水彩画のような写真で、やわらかい感じの色彩に。色の濃度を変えることができます※2

アイコン:トイカメラ風トイカメラ風

トイカメラのような独特な色調に。暖色系または寒色系に色を調整することもできます。

アイコン:ジオラマ風ジオラマ風

ジオラマ(ミニチュア)風の写真に。くっきり見せたい部分が選べます。

アイコン:HDR ビンテージ調HDR ビンテージ調※5

被写体の輪郭を強調し、明るさを暗くすることで古い写真のように仕上げます。

アイコン:HDR 絵画調標準HDR 絵画調標準※5

コントラストを抑えて、絵画のような仕上がりに。

アイコン:HDR 油彩調グラフィック調HDR グラフィック調※5

鮮やかなグラフィックアートのような仕上がりに。

アイコン:HDR 油彩調HDR 油彩調※5

被写体の輪郭を強調し、油絵のように仕上げます。

  • ※1
    効果の度合いによって画面周辺がカットされる場合があります。また画面中央部を拡大させて魚眼風効果をつくっているため、記録画素数の少ない設定で処理を加えると、画面中央付近の画素数が少なくなり、ぼやけた印象になる場合があります。
  • ※2
    夜景や暗い撮影シーンのグラデーションがなめらかに再現されなかったり、ムラやノイズが発生することがあります。
  • ※3
    空や白壁のようなシーンのグラデーションがなめらかに再現されなかったり、ムラやノイズが発生することがあります。
  • ※4
    アイコン:クリエイティブフィルターアイコン:Avアイコン:Tvアイコン:Pアイコン:Mモードで、ライブビュー撮影時のクイック設定からのみ選択できます。
  • ※5
    アイコン:クリエイティブフィルターモード時のみ選択できます。また、撮影後の画像には使用できません。

設定にこだわって、表現を楽しむ

シャッター速度や絞り数値、ISO感度、ホワイトバランスなど設定にこだわって撮影するのも一眼レフの魅力のひとつ。さまざまな設定を組み合せる、本格的なマニュアル撮影を楽しむことができます。

[応用撮影ゾーン]

アイコン:絞り優先AE絞り優先AE

光を取り込む量(絞り値)を変更することで、背景を大きくぼかしたり、遠くまでくっきり写したり、ピントの合う範囲を自在にコントロールできます。
写真:絞り優先AE 作例

アイコン:シャッター優先AEシャッター優先AE

シャッター速度の設定が可能です。速度を速めて動きを止めたり、遅くして流動感を出したり、動きの速い被写体の写り方をコントロールできます。
写真:シャッター速度優先AE 作例

アイコン:プログラムAEプログラムAE

シャッターを半押しすると、カメラが自動でシャッター速度と絞り値を設定。適切な明るさで撮影できます。
写真:プログラムAE 作例

アイコン:マニュアル露出マニュアル露出

シャッター速度、絞り数値など、すべて自分で設定可能。自分好みの画づくりが楽しめます。
写真:マニュアル露出 作例