EOS R6 | 快適操作・信頼性

電子ビューファインダー(EVF)

0.5型・約369万ドットのOLEDカラー電子ビューファインダー

視野率約100%、0.5型・有効画素数約369万ドットのOLED※1(有機EL)カラー電子ビューファインダー(EVF)を搭載。メガネをかけたままでも覗きやすい約23mmのアイポイント、約0.76倍のファインダー倍率など快適なファインダーを実現しました。電子ビューファインダー(EVF)モニターの表示フレームレートが、最高でEOS Rの2倍(119.88fps※2、[なめらかさ優先]設定時)に進化。さらに、モニターから電子ビューファインダー(EVF)への表示切り替え処理、撮影後クイックレビューが表示されるまでのレスポンスも改善。ストレスなく撮影に集中することができます。またファインダーは、明るさ調整に加え、細かい色調整ができる色調微調整機能を搭載しています。

  • ※1
    Organic Light-Emitting Diode
  • ※2
    画面の表示が粗くなることがあります。
図:内蔵EVF

多彩で機能的なファインダー内表示

液晶モニターに近いレイアウトで、多彩な情報をファインダー内に表示。EOS R6では、被写界深度の確認が可能になりました。表示項目はカスタマイズも行えます。また、カメラを縦位置に構えると、自動的に縦型のレイアウトに変更されるファインダー縦表示機能も搭載。操作可能な撮影設定にダイヤルアイコンが表示されるなど、ファインダーを覗いたままの設定、撮影操作がスムーズです。

  • 静止画モード時のみ。縦表示は各種アイコン、ヒストグラム、水準器が対応しています。

EVFの表示機能設定

EVF内の見え方をユーザーの好みに合わせて変更できるよう、4種類の色調調整に対応。さらに細かい調整ができる色調微調整機能を搭載しています。またファインダーオンセンサーにより、モニターの開閉状態に応じて[撮影画像の確認]を行わないなど、EVFの表示切り替え動作が変更可能です。

モニター

バリアングルモニター

約162万ドット3.0型液晶モニターを搭載。拡大表示でも高解像で、ピントチェックが容易です。モニターの開閉に合わせて、ファインダーオンセンサーの反応が[入/切]選べるようになり、ファインダーとの表示切り替えも任意に設定できます。また、撮影画面表示を、[省電力優先/なめらかさ優先]で設定可能。汚れ防止コーティングが施されています。

図:

タッチ操作で拡大できるメニュー画面

タッチ操作でメニューの拡大表示機能を新たに追加。メニュー画面を2本指でダブルタップすると、タッチされた2点の中央を中心に拡大表示できます。静電容量方式により、タッチシャッターやAFフレーム選択などのタッチ操作もスムーズです。

メニュー画面を2本指でダブルタップすると、
タッチされた2点の中央を中心に拡大
図:タッチ操作で拡大できるメニュー画面

操作系

EOS 5Dシリーズなどの操作系を継承・進化

メイン電子ダイヤルと2つのサブ電子ダイヤル、マルチコントローラーにより、高い操作性を実現。設定の変更や調整などさまざまな機能を割り当てることで、ユーザーの使い勝手に合わせたカスタマイズも自在。EOSの上位機種で慣れ親しんだ操作で、快適な撮影が行えます。

図:EOS 5Dシリーズなどの操作系を継承

マルチコントローラー

AFフレームの選択や、ボタンカスタマイズに使用可能な、マルチコントローラーを搭載。右手でカメラを握り、ファインダーやモニターから目線を外すことなく、親指でスムーズに操作できます。マルチコントローラーでの選択時に有効な[AFフレーム選択の敏感度]も3段階に設定可能。

図:マルチコントローラー

<操作系カスタマイズ機能>

  • ボタンカスタマイズ
  • ダイヤルカスタマイズ

<表示系カスタマイズ機能>

  • モニター情報表示カスタマイズ
  • ファインダー情報表示カスタマイズ
  • 再生情報表示設定

細部まで精緻化されたデザイン

精緻かつ強固に連結するイメージで先進性と普遍性を融合した、EOS Rシステムのマウントコアデザインを採用。可能な限りダイヤルボタン類を外装面に合わせ、手になじむようフラットフォルムを追求。金属製のダイヤル類を精緻に埋め込み、操作部材の形状や質感は、指先の感覚で判別できるよう細部まで工夫されています。

図:精緻化されたデザイン
図:精緻化されたデザイン
図:精緻化されたデザイン

SDカード(UHS-II)対応のデュアルスロット

どちらのスロットでも、すべての記録画質で最高約20コマ/秒の連続撮影、4K/60P動画の内部記録が可能です。また静止画・動画の振り分け記録や静止画の同一書き込みなど、撮影者の用途に合わせた使い方が選べます。メディア間で行われる[画像コピー]にも対応しています。

図:デュアルスロット

新・大容量バッテリー LP-E6NHに対応

約2130mAhの大容量バッテリーパックLP-E6NHに対応。バッテリーチャージャー LC-E6使用時の充放電使用回数は、約500回。充電時間は約3時間。LP-E6/LP-E6Nと互換性もあります。また、電池情報通信機能により、電池のシリアル番号、バッテリー残容量、充電後の撮影回数、電池の劣化度、前回の使用日が確認できます。

  • 使い切った電池の場合。詳細は社内試験基準による。

オープン価格

JANコード:
4549292-157222
商品コード:
4132C001
図:LP-E6NH

操作カスタマイズ

5つの方法で写真を簡単にマーキングするレーティング機能

[OFF/★1個/★2個/★3個/★4個/★5個]のレーティング(お気に入り)マークを画像に付加できます。[1枚(画像を選択)/範囲指定/フォルダ内・全画像/カード内・全画像/画像検索中の検索結果・全画像]の5つの方法で処理を行えます。

探したい画像を絞り込める画像検索

再生する画像を、条件で絞り込むことができます。[レーティング/日付/フォルダ/プロテクト/ファイルの種類]から検索条件を設定し、再生すると条件に該当する画像だけが表示されます。また、画像の絞り込みを行った状態で[プロテクト/レーティング/スライドショー/消去]などを行うこともできます。

一画面で大量の写真を確認できるインデックス表示

一度に[4枚/9枚/36枚/100枚]の画像を表示することができます。また、ジャンプ表示では[1枚/10枚/指定した枚数/撮影日/フォルダ/動画/静止画/プロテクト画像/レーティング画像]で設定が可能。膨大な画像の中から、見たい一枚をすばやく見つけることができます。

フォルダー内での画像整理

フォルダーを新規作成するとき、フォルダー名の変更が可能に。大量に撮影した画像データの整理に便利です。

防塵・防滴構造

防塵・防滴構造

ボディーには、防塵・防滴構造を採用しています。電池室やカードスロットカバー開閉部などには、シーリング部材を採用。ダイヤル回転軸など、シーリング部材を組み込みにくい箇所でも、部品間の隙間を極力小さくするよう高精度化。不用意に降りかかる砂塵や水滴などがカメラ内部に侵入することを抑制します。

  • 防塵・防滴性能を発揮させるため、電池室やカードスロットカバー、端子カバーなどの開閉部をしっかり閉じる必要があります。カメラは防塵・防滴に配慮した構造ですが、砂塵や水滴などの侵入を完全に防ぐものではありません。
防塵・防滴構造

ポリカーボネート外装&亜鉛ダイキャスト三脚ネジ穴部

外装は高強度でありながら軽量なポリカーボネート樹脂を、内部は放熱性に優れたマグネシウム合金を採用。カメラとして、十分な堅牢性を保っています。また、三脚ネジ穴部には剛性の高い亜鉛ダイキャストを使用し、三脚ネジ穴周辺の強度を高めています。

シャッター耐久

シャッター耐久約30万回

メカシャッターの標準的な撮影を想定した自社試験において、シャッター耐久約30万回の作動テストをクリアしています。 また、電源オフ時、シャッター幕の開閉状態を任意で設定できます。