一眼レフカメラEOSのビットレートの高い動画ファイルを、スムーズかつ高画質に再生する「動画再生機能」を搭載。さらに高画質な「動画から静止画保存」や「4Gで分割するファイルの結合」が可能なソフトウエアです。
ソフトウエア EOS MOVIE Utility

対応機種 | EOS-1D X Mark II / EOS-1D X / EOS-1D C / EOS 5Ds / EOS 5Ds R / EOS 5D Mark IV / EOS 5D Mark III / EOS 6D Mark II※ / EOS 6D / EOS 7D Mark II / EOS 70D |
---|
- ※MOV形式動画のタイムラプス動画にのみ対応。
EOS MOVIE Utilityでできること
主に4つのメイン機能で構成。シンプルで直感的なユーザーインターフェースを採用しました。

動画再生|高ビッドレートのEOSムービーも滑らかに再生。
高ビットレートで大容量の動画も、スムーズに再生※。フルレンジというEOSムービー特有のMOVファイルを正しい色で再現します。再生機能も充実。100%と200%の表示倍率や再生範囲を指定して再生することも可能です。また50p/60p動画のスロー再生やEOS-1D Cで撮影したCanon Log動画のLUT再生にも対応しています。
- ※4K/フルハイビジョン60p動画の再生には推奨システムが必要です。

静止画切り出し保存|動画から正しい色の静止画を切り出すことが可能。
撮影した動画から決定的な瞬間を、静止画※として切り出すことができ、かつ正しい色で保存することが可能。コマ送りを使って切り出したいフレームを選ぶこともできます。またマーカー位置のフレームをまとめて静止画に切り出したりすることも可能です。
- ※RGB 8bit TIFF/JPEG
動画ファイルの結合|分割された動画ファイルの結合が可能。
ファイル結合に対応しているのはEOS-1D X Mark II,EOS 5Ds,EOS 5Ds R,EOS 5D Mark IV,EOS 7D Mark II,EOS-1D Cのみです。
撮影動画は、撮影中4GBで分割されます。その動画ファイルをひとつのクリップとして結合することができます。

撮影情報やクリップリストの確認
撮影動画の撮影情報やクリップリストを確認することができます。EOS MOVIE Utilityでは、切り出した静止画に、撮影情報を継承することができます。また、クリップリストからは、クリップを構成する分割ファイルの確認や結合処理を行うことができます。

対応OS・サポート環境
[PC]必要システム構成
記録映像を確認可能な構成(シーク、コマ送り操作での確認)
Windows | Mac | |
---|---|---|
OS | Windows 7 SP1(32bit/64bit) Windows 8(32bit/64bit) Windows 8.1(32bit/64bit) Windows 10(32bit/64bit) |
Mac OS X 10.7 Mac OS X 10.8 Mac OS X 10.9 macOS 10.12 |
パソコン | 上記のOSがプリインストールされているパソコン (アップグレード機は動作保証外) |
上記OSに対応したMac |
CPU | Intel Core i3/i5/i7, Xeon | - |
RAM | 4GB以上 | |
ディスプレイ | 画面の解像度 1024×768ピクセル以上 |
[PC]推奨システム構成
4Kクリップを24fps/25fpsでプレビュー再生するための構成

Windows | Mac | |
---|---|---|
CPU/GPU | Intel Xeon X5690 3.47GHz×2基以上 NVIDIA Quadro 5000/6000 |
Mac Pro (Mid 2010/Mid 2012)
|
Mac Pro (Late 2013)
|
[PC]推奨システム構成
フルハイビジョン クリップをプレビュー再生するための構成

Windows | Mac | |
---|---|---|
CPU | クアッドコア Intel Core i7 3.0GHz以上 | クアッドコア Intel Core i7 3.0GHz以上 |
- ※最新のOSを含む対応状況については弊社ホームページをご確認ください。
さらに、EOS MOVIE Utilityでは4K 24p/25pやフルHD 60p/50pというビットレートの高いクリップを快適に処理するために、上記の奨励PCシステム構成に加え、以下の構成を推奨します。
[メディア]必要システム構成
4Kクリップを24fps/25fpsでプレビュー再生するための構成

CFカード/ カードリーダー |
|
---|
フルハイビジョン クリップ60p/50pで再生するための構成

CFカード/ カードリーダー |
|
---|---|
SDカード/カードリーダー |
|
さらに詳しい情報は、こちらへ。
使用方法
操作手順が詳しく掲載されている使用説明書をご覧いただけます。
ダウンロード
ダウンロードについてはこちらでご確認いただけます。