2017年4月3日2020年10月23日
目次
Scene1. 小物を撮影した写真
Scene2. 遠くのものをズームした写真
Scene3. 暗いところでの写真
○ すぐにシェアできるスマホ、大切な作品が撮れる一眼
○ 大切な一瞬をキレイに残すのにおすすめのカメラは?
「スマホより一眼の方がキレイに写真が撮れる」とは聞くけれど、何がどう違うのか、実際のところ初心者にとっては分かりにくいもの。もし一眼を買っても、結局スマホと同じような写真しか撮れなかったらどうしよう……と不安に思う人もいるのではないでしょうか。
スマホと一眼の違いは、挙げればいくつもありますが、それがいちばんハッキリと分かるのは「同じシチュエーションで撮った写真を見比べた」ときです。そこで、この記事では様々なシチュエーションを例に、スマホ・一眼それぞれで撮影した写真を比較してご紹介します。比較写真を見れば、きっとその違いが伝わるはず。一眼へのチャレンジを迷っている人は、ぜひご覧ください。
さっそく一眼とスマホで写真を撮ってみましょう。まず最初は室内で撮影した小物の写真です。
一眼で撮影
スマホで撮影
いかがでしょうか。どちらも被写体を撮ることはできていますが、左の方がふんわりときれいな印象で撮影することができていますよね。一眼の写真は背景がボケて、メインの被写体が際立っているのに対し、スマホで撮った写真は背景がボケておらず全体がごちゃごちゃしている印象に見えるかと思います。このボケ感を出せるかどうかが一眼とスマホの大きな違いです。
一眼はスマホに比べてカメラに搭載された「センサー」が大きいので、普通に撮影してもボケ感が出る写真を撮ることができます。
さらに、一眼には「F値」を調整したりレンズを替えることでボケ具合をコントロールすることができるので、イメージに合った写真を撮ることができるのです。
「F値」についてはこちらの記事をチェックしてみてください。
遠くに離れているものでも、カメラのズームを使うことで近くに寄ったような写真を撮ることができます。スマホでもズームはできますが、一眼の方が写真をきれいに写すことができるのです。以下の写真は同じ場所から一眼とスマホでそれぞれズームした写真です。
一眼で撮影(光学ズーム)
スマホで撮影(デジタルズーム)
一眼で撮った写真はキレイに撮れているのに対し、スマホで撮った写真は全体的に粗く見えるかと思います。この理由はズームの構造の違いです。
一眼は双眼鏡のようにモノを拡大できるのでズームしても写真が荒くなることはありません。一方スマホのデジタルズームは画像を切り取って拡大しているので、ズームすればするほど画像が粗くなってしまいます。
結婚式やイベントなどでも、自分の席と被写体が離れていることが多いので、キレイにズームできる一眼を持っていれば安心。また、レンズ交換によってズームの度合いを変えることもできるため、そういった点でも撮影できる写真の幅が広いのが一眼の特徴です。
では、次は夜景やイルミネーションなど暗い所で撮影した写真について見てみましょう。ここでも一眼とスマホの写真に大きな違いが出ます。
一眼で撮影(F値:5.6 / シャッター速度:1/6秒 / ISO感度:1600)
スマホで撮影
比べてみれば分かるように、一眼で撮った左の写真は明るくやさしい印象に写っていますね。一方スマホでは全体的に暗くなってしまい、あまりきれいに写っていません。
その違いというのがScene1でも説明したカメラの「センサー」。これがスマホよりも大きい分、光をたくさん取り込むことができ、暗いところでも明るくきれいな写真を撮ることができます。
さらに一眼は光を取り込む時間も調整することができるので、撮影する場所の暗さに合わせて写真を撮ることができるのです。
以上のように一眼なら、キレイに残したい場所や状況を、かんたんにプロのように記録することができます。スマートフォンはいつでも取り出せて気軽に撮影できるので「記録」にはうってつけですが、一眼はそれで撮ることで一枚一枚が大切な「作品」になります。
SNSやブログにアップする写真も、一眼で撮った写真だとまわりの反応も変わってくるはず。
あなたも一度、一眼を手にしてみては?
高精度な被写体検出・追尾を可能にするメカニズムによって人物だけではなく動物(犬、猫、鳥)、乗り物(モータースポーツの車、バイク)の検出にも対応しています。
加えて、連写性能はメカシャッター/電子先幕時において最高約15コマ/秒を実現。動き回る小さなお子様やペットとの日常も綺麗に思い出に残すことができます。
バッテリーとSDカードを含めてもわずか約429gと小型・軽量ながら、ホールド感に優れたグリップや撮影構図の幅が広がるバリアングル液晶モニターを搭載。お出かけや旅行などにも気軽に持ち歩いて快適な撮影ができます。
6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K UHD 30p記録や、フルHD解像度で120pのハイフレームレート記録にも対応し、写真だけでなく動画も本格的に撮影できるカメラです。