EOS Kiss Ambassador
EOS Kiss Ambassador
今回は、日々インスタグラムにて素敵な写真をアップしてくれている、
EOS Kiss Ambassadorのみなさんに、
EOS Kiss M2の使用感や撮影のポイント、「私のお気に入り時間」などの
写真やカメラにまつわる様々なことをインタビューしました。
これからEOS Kiss M2を使ってみたいという方は
ぜひチェックしてみてくださいね。
scroll
scroll

これまではスマートフォンで撮影していたのですが、あきらかに違いを感じた点は、動いていている子どもの姿をぶれずにキレイに残せることです。子どもはなかなかじっとしててくれないので、今!!と思った瞬間をばっちりおさめられるのはとても嬉しいです。特に、瞳にフォーカスし続ける瞳AFは、スキー場に行った時すごく体感しました!
ソリに乗ってすごいスピードで滑ってくる子どもたちの表情でも、すごく鮮明にイキイキと写っていて感動しました。

以前は、EOS Kiss X9を使っていたのですが、EOS Kiss M2はとにかくコンパクトで軽いです。
普段私は子ども達や愛犬を撮影するので、子ども達と公園に行く時や愛犬のお散歩の時にも気軽に持っていけるほど軽快です。ママは何かと荷物が多くなるので、カメラがコンパクトで軽いのは、本当に嬉しいポイント。
また数年前からお昼寝写真を撮り続けているのですが、サイレントモードは本当に最高で、「これぞ、欲しかった機能!!」と思いました。

  • シーンインテリジェントオートで撮れば難しい設定などはせずに雰囲気のある写真が撮れるので初心者の自分でも非常に楽しく使えています。

  • 写したものの質感がそれぞれまるで本物を見ているかのようになめらかで繊細に撮れます!

子どもと一緒に撮るという楽しみが増えました。
以前まではカメラを触りたがらずいまいち反応がよくありませんでしたが、
EOS KissM2だと、撮った写真が大きなライブビューモニターに表示され見やすく、仕上がりをすぐ確認できるのも楽しいようで夢中で撮っています。
撮られるだけだった娘は最近撮る側の気持ちも分かる様になり、もうちょっとこうしてみてと私に指示を出してくる様にもなりました。こういう感じはどう?と自分が被写体の時にもポーズや表情を提案してくれる様になり、親子のとても楽しい時間となっています。

今まではなんとなくスマートフォンで撮っていたものが明らかに記録として残したいという感覚に変わりキャンプや日常でもカメラが生活の一部の楽しみとして家族で楽しんでいます。パパがカメラを持っているともっとこうした方がいいんじゃない?と娘が興味を持ってくれたりカメラのお陰で会話も増えました。

4K撮影やスローモーション撮影も出来るので映像の幅がかなり広がります。初めて買う動画撮影機としてもおすすめです!
また動画撮影の際、僕は人を撮る撮影が多いので、EF-M32mm F1.4 STMのレンズを組み合わせるのがお気に入り。人の肌の柔らかい感じもしっかり表現でき、F1.4の明るいレンズならではのボケ感のある印象的な撮影が出来ます!
またEOS Kiss M2はもちろん、EF-Mレンズも、非常にコンパクトでお出かけの際に持ち出すのが面倒に感じないと思うのでVlogライフを満喫できると思います。

YouTubeに動画を投稿しているのですが、EOS Kiss M2で動画撮影をするメリットは圧倒的に画質です!あとは立体感が違いますね。
スマートフォンで撮影するよりも臨場感というかその場の空気感や雰囲気が表現できます。
また遠くにいる子供を撮影する時もしっかりと画質よく写るし、ズームしても画質がいいのがオススメポイントです。

EF-M22mm F2 STMのパンケーキレンズは思ってた以上に使い勝手が良くおすすめです。風景を撮影するなら広角で撮れますし、人物を撮る際のF2.0のボケ感も良かったです。

EF-M22mm F2 STM
詳細 ONLINE STORE

EF-M32mm F1.4 STMを使ってみたのですが、シャッターを切った瞬間からお気に入りのレンズになりました。
写真がより明るく写り、ボケ感も文句なし。セルフポートレートも撮影する私にピッタリのレンズです。

EF-M32mm F1.4 STM
詳細 ONLINE STORE

コンパクトで日常の服装に馴染むデザインなので、私はいつも首からぶら下げて、横で手をつないで歩く息子の横顔など、心が動いた瞬間にシャッターを押しています。
ライブビューモニターがタッチパネルになっているので、理想のポイントをタッチすればその場所にカメラがピントを合わせてくれて、自分のイメージ通りの写真をスピーディに撮ることができるカメラだと思います。

スマートフォンのカメラしか使ったことのない私でも簡単に操作できているので、「綺麗な写真を撮ってみたいけど、カメラ初心者で上手くつかいこなせるかが不安」という方にはお薦めしたいです!

このページのトップに戻る