半島公文 健太郎

長い年月にわたる人の営みが
日本の「地」をつくってきた。
その一方で、「地」が
日本人の暮らしに
与えてきた影響も大きい。
島国、日本。
複雑に曲折するその海岸線は、
半島同士のつながり
そのものだ。
「半島」を巡る旅を通し
日本を見つめ直す。

EOS RP IMPRESSION MOVIE VOICE 公文 健太郎 #能登半島

WEBコンテンツムービー写真家 公文健太郎「半島」~亀田半島 辿編~

馬でつながった、
根元と先端を撮ることで、
この地の歴史、そして
半島で感じたかった
〝距離〟を知ることができる。
見えてきたのは、
定男さんの歴史でもあり、
半島に生きる人の歴史でもある
馬に名前はつけるのだろうか。
馬鹿いってんじゃねえと、
定男さんは微笑む。

公文 健太郎
1981年生まれ。雑誌、書籍、広告で活躍しながら、国内外で作品を制作。
近年は日本の農業の風景を中心に撮影。経営者や人間国宝の撮影も手がけている。
写真集に「大地の花」(東方出版)、「BANEPA」(青弓社)、「耕す人」(平凡社)、
フォトエッセイに「ゴマの洋品店」、写真絵本に「だいすきなもの」などがある。
  • 能登半島 -網- 前編
  • 能登半島 -網- 後編
  • 亀田半島 -馬-
  • 亀田半島 -辿-
  • 島原半島 -桜-
  • 紀伊半島 -燃-
  • 紀伊半島 -港-
  • 佐田岬半島 -暮-