天体撮影専用 フルサイズミラーレスカメラ、誕生

NEW EOS Ra NEW EOS Ra

写真は進化する EOR R SYSTeM

EOS Ra EOS Ra
POINT

Hα輝線透過率 約4倍

Hα輝線透過率 約4倍。
赤味の強い星雲を高精細に撮影。

フルサイズミラーレスカメラ「EOS R」をベースにした天体撮影専用ボディー。CMOSセンサーの前面に配置しているローパスフィルターの特性を変更することで、Hα輝線の透過率が「EOS R」と比較して約4倍に。一般的なデジタルカメラでは撮影することが難しい、バラ星雲やカリフォルニア星雲など、赤みの強い星雲を、特殊なフィルターを使用することなく、高精細に撮影することが可能です。

NEW [ EOS Ra ]
[ EOS R ]

EOS Raは、天体撮影専用の仕様であるため、天体以外の一般的な被写体の撮影はお勧めできません。一般の被写体を撮影した場合、実際より赤みの強い撮影画像になります。適切なカラーバランスを得られないことや、部分的な色むらが発生することがあります。

高画質・高感度

約3030万画素フルサイズCMOSセンサーと
DIGIC 8による、
常用ISO感度最高ISO40000。

ショートバックフォーカスのRFマウントにより、EOSとしてさらなる高画質を実現したEOS R SYSTEM。天体専用カメラとして約3030万画素フルサイズCMOSセンサーと映像エンジンDIGIC 8を搭載したEOS Raは、常用ISO感度100~40000を実現しました。夜空の星々を高精細に描き、高感度でもノイズの少ないクリアな描写が可能です。

[ 35mmフルサイズ CMOSセンサー ] × [ 映像エンジンDIGIC 8 ]

デュアルピクセルCMOS AF

星空に素早く合焦、デュアルピクセルCMOS AF。

各画素が撮像と位相差AFの両方を兼ねるデュアルピクセルCMOS AF。暗い場面など、一般的にAFが難しいとされるシーンでも高精度かつスピーディーにAFが可能です。測距可能エリアは、EOSのフルサイズで最大の約88%(横)×約100%(縦)の広範囲を実現しました。

※ 一部のレンズでは、横約80%×縦約80%になります。

フォトダイオードA フォトダイオードB 位相差AFと撮像が可能な画素 フォトダイオードA フォトダイオードB 位相差AFと撮像が可能な画素

電子ビューファインダー(EVF)

夜空の星も見えやすく、構図決めが簡単。

約369万ドットの有機ELパネルを採用した視野率約100%の高精細なEVFを内蔵。真っ暗な場所での撮影時でも、ピントや露出、撮影情報などの確認が可能です。

[ EVF内での見え方 ]
[ 肉眼での見え方 ]
POINT

ライブビュー拡大倍率30倍

星を大きく表示。ピント合わせをより快適に。

「EOS R」と比べ拡大率が向上。画面上の細かな星を大きく拡大表示をすることが可能。マニュアルフォーカスによる厳密なピント合わせをより快適にします。

その他の特長

バリアングル液晶モニター

地面すれすれからの撮影にも役立つバリアングル液晶モニター。

天体撮影に欠かせない三脚やバッテリーグリップ装着時もアングル変更がスムーズ。地面すれすれからのローアングルや縦位置撮影時でも楽な姿勢で撮影が行えます。

4K動画

4K/30pの動画撮影を実現。4Kタイムラプス動画の撮影も可能。

4K・UHD/30pの内部記録を実現。さらに長時間の変化をコマ送りのような動画で短時間にまとめる「4Kタイムラプス動画」の撮影が可能。星の流れる様子を高精細に記録することができます。

※ 29.97fps/25.00fps。常用ISO感度は100~12800。

小型・軽量ボディー

フルサイズながらも、約660gのコンパクトボディーを両立。

APS-CサイズのEOS 60Daよりも約95g軽いボディーに高性能を凝縮。機材が多くなる天体撮影において、高い機動性を発揮します。

※ バッテリー・メモリーカード含み約660gです。

EOS Ra(フルサイズセンサー):約665g(TBD)バッテリー・メモリーカード含む 約135.8mm(横)× 約98.3mm(縦)
EOS 60Da(APS-Cサイズセンサー):約755g(TBD)バッテリー・メモリーカード含む 約144.5mm(横)× 約105.8mm(縦)

防塵・防滴構造

屋外での夜通し撮影にも威力を発揮。

撮影に集中できる、信頼性の高い防塵・防滴構造を採用。不用意に降りかかる砂塵や水滴などのカメラへの侵入を抑制します。

※ カメラは防塵・防滴に配慮した構造ですが、砂塵や水滴などの侵入を完全に防ぐものではありません。

サイレントシャッター

周囲を気にせず無音で撮影可能。

サイレントシャッター機能により、無音撮影が可能。シャッター駆動による振動がないため、カメラブレを抑制。さらに周囲に音を配慮する必要がありません。

※ 次の機能とは同時に使用できません(多重露出撮影、HDR撮影、マルチショットノイズ低減、長秒時露光のノイズ低減、ストロボ撮影、 AEB撮影、フリッカー検知、DPRAW、LVソフト撮影)。

※ AF駆動や絞り駆動が行われた場合の駆動音は発生します。

天体写真家・中西アキオ氏インタビュー

写真家 中西 アキオ

有限会社ナカニシイメージラボ代表取締役。微弱光撮影装置のエンジニアであり、日本で数少ないプロ天体写真家。東京オリンピックの年に生まれ、光学と印刷の町、東京都板橋区で育つ。

「天体写真は目に見えないものを見せてくれる。
今のカメラは、昔より遥かにきれいに撮れる」。
人々を魅了する美しい天体写真ですが、渦を巻いた銀河、さまざまな形をした星雲や星の大集団の星団は、肉眼ではほとんど見えません。それだけ天体の光は微弱なんです。それがカメラの力によって色も形も鮮明に写しだされる。つまり目で見るより写真のほうがきれいなんですね。これこそ天体写真の醍醐味だと思います。私のいちばん好きな天体写真も星雲・星団系です。天体に興味を持ち始めた頃は図鑑に載っているような渦を巻いた銀河や星雲に憧れていたんです。星の一生は100億年といわれているので、私たちがこどもの頃に見ていた星は、大人になった今でもほぼ同じ姿形のまま。そんな同じ被写体でも、カメラによって写りは全然違うので、新しくなるたびに撮りに行くのが楽しみです。特に今は時代がデジタルですから、天体写真も気軽に撮れるようになりました。露出時間は短くなり、高感度で画質も向上、撮った写真をすぐに確認できるのでその場で露出調整もできますよね。フィルム時代に比べたらすごく撮りやすくなり、写真のクオリティも上がっています。

EOS Raは天体撮影専用カメラで、待望のフルサイズミラーレスです。もっとも感動したのは、電子ビューファインダーの見やすさです。一眼レフだとファインダーをのぞいても被写体が暗くてよく見えません。今回EOS Raを使ってみて本当に驚きました。明るく見えるのでピントも合わせやすく、構図も決めやすいんです。しかもバリアングルなのでさまざまな角度でカメラが夜空に向く天体写真では非常に使いやすい。初心者やこれから天体撮影を始めたいと思っている方にもオススメですね。

私を含め天体ファンの多くは、赤い星雲を撮ることに憧れを抱いているんですけど、これがなかなか難しい。そもそも赤い星雲は宇宙空間に漂っている水素のガスで、目に見えません。だから普通のカメラでは赤外カットフィルターにより写らないんです。それがEOS Raだとハッキリ写りました。設定を決めるのは、まずISO感度から。レンズや天体望遠鏡と組み合せてどのくらいの感度で何分露出するかを考えます。よく使う感度はISO6400からISO1600。低いほどノイズは少ないですが、そのぶん露出時間が長くなり失敗する可能性も増えます。そこは撮影状況に合わせていろいろ試してみてください。星雲はもちろん、大彗星や皆既日食などの天文現象、流星群などを撮るのにもこのカメラは向いていると思います。また、オーロラは意外と明るく動きが速いので4K動画で撮りたいですね。感度も画質も上がっているので、まさに目で見ているような映像が撮れるんじゃないでしょうか。

EOS Ra, EF400mm F2.8L IS III USM, 60sec, F2.8, ISO3200

作品はキヤノン製RAW現像ソフトウエア「Digital Photo Professional」(無料)で画像調整を行っています。

天体写真とひとくくりにされていますけど、星雲・星団、月、惑星、星空写真とジャンルが分かれています。これらは全然別ものと捉えたほうがいいでしょう。最初の一歩としては、広角レンズで撮れる星空写真がオススメです。難関となるピント合わせですが、本当はあまり明るくない星がピント合わせに適しているのですが、最初は月や金星などの明るい星で練習するといいですね。ライブビュー撮影で星のフォーカスポイントを選び、真ん中に持ってきて拡大して合わせるんです。 ちなみにEOS Raは、明るいレンズだとなんと星でもオートフォーカスがききました。ピントと構図合わせは、星空撮影の大きなハードルですからこれは本当に素晴らしいし、使ってみて興奮しましたね。ミラーレスになって、ますます天体写真を誰もが楽しめるようになったと思います。このカメラで、ぜひ天体を撮影する楽しさを知ってほしいですね。

EOS Ra, EF35mm F1.4L II USM, 8sec, F2.0, ISO8000

作品はキヤノン製RAW現像ソフトウエア「Digital Photo Professional」(無料)で画像調整を行っています。

作品ギャラリー

  • EOS Ra, EF400mm F2.8L IS III USM, 60sec, F2.8, ISO3200(8枚合成) 作品は画像調整を行っています。
  • EOS Ra, EF 300mm F2.8L IS II USM, 2min 00sec, F2.8, ISO1600 作品はキヤノン製RAW現像ソフトウエア「Digital Photo Professional」(無料)で画像調整を行っています。
  • EOS Ra, RF85mm F1.2 L USM, 12min 00sec, F1.2, ISO1250(6枚合成) 作品は画像調整を行っています。
  • EOS Ra, EF400mm F2.8L IS III USM, 60sec, F2.8, ISO3200 作品はキヤノン製RAW現像ソフトウエア「Digital Photo Professional」(無料)で画像調整を行っています。
  • EOS Ra, Telescope, 12min 00sec, F4.0, ISO3200(6枚合成) 作品は画像調整を行っています。
  • EOS Ra, EF400mm F2.8L IS III USM, 1min 30sec, F2.8, ISO1250 作品はキヤノン製RAW現像ソフトウエア「Digital Photo Professional」(無料)で画像調整を行っています。

多彩なアクセサリー

天体撮影の幅を広げる、多彩なアクセサリー。

天体撮影に必須の高性能リモートスイッチや、長時間撮影をサポートするバッテリーグリップなど、純正アクセサリーも充実しています。

  • タイマー機能を内蔵したワイヤードリモコン。1秒~99時間59分59秒まで1秒ごとにセルフタイマー、インターバルタイマー、長時間露光タイマーのセットが可能です。また、撮影回数は1~99回の設定ができます。新リモコンソケットに対応。コード長は80cmです。
    ※ EOS Raで使用になる際は、別売のリモートコントローラーアダプターRA-E3が必要になります。
  • カメラをAC駆動させるための電源キット。長時間の撮影でも電池容量を気にせず撮影を継続可能。DCカプラーDR-E6と組み合せてご使用いただけます。
  • ボディーのシャッターボタンと同様にAFロックが可能。コード全長は60cm。長時間露光や連続撮影時には、レリーズボタンをロックすることができるため、指で押し続けなくても撮影可能。
  • サブ電子ダイヤルの採用や握りやすいグリップ設計により、縦位置撮影時も快適な操作性を実現。EOS Raと同等の防塵・防滴性能。
    ※ USB電源アダプター PD-E1が付属。EOS RaではPD-E1による充電は可能ですが給電はできません。
  • 対象製品のデジタル端子を介して、本体に装着したバッテリーの充電が可能。カメラからバッテリーを取り外すことなく充電できます。
    ※ 撮影中は充電ができません。カメラの電源OFFの状態で充電可能です。
  • Bluetooth low energy technology対応のワイヤレスリモコン。作動距離は5m。カメラと離れた位置からでも撮影操作が可能。

60Daとのスペック比較

NEW EOS Ra
EOS Ra
2012年発売 EOS 60Da
EOS 60Da
撮像素子
35mmフルサイズ
CMOSセンサー
APS-Cサイズ
CMOSセンサー
有効画素数
約3030万画素 約1800万画素
映像エンジン
DIGIC 8 DIGIC 4
常用ISO感度
ISO100~40000 ISO100~6400
Hα輝線透過率
EOS Rの約4倍
(EOS 60Daと同等)
EOS 60Dの約3倍
ファインダー
電子ビューファインダー(EVF) 光学ファインダー
フォーカス制御
デュアルピクセル
CMOS AF
・TTL二次結像
位相差検出方式
※ OVF撮影時
・クイックモード
(位相差検出方式)
※ ライブビュー撮影時
ライブビュー拡大倍率
30倍 10倍
液晶モニター
ワイド3.15型
約210万ドット
ワイド3.0型
約104万ドット
測距輝度範囲
EV -6~18 EV -0.5~18
タッチパネル/バリアングル液晶モニター
〇/〇 −/〇
サイレントシャッター
動画記録 4K 
29.97p/25.00p/24.00p/23.98p
動画記録 フルHD
59.94p/50.00p/29.97p/25.00p/24.00p/23.98p 30p/25p/24p
動画記録 HD
119.9p/100.0p/59.94p/50.00p/29.97p/25.00p 60p/50p
ネットワーク機能
Bluetooth/Wi-Fi
大きさ(幅×高さ×奥行)
約135.8×約98.3×約84.4mm 約144.5×約105.8×約78.6mm
質量(バッテリー・SDカードを含む)
約660g 約755g