写真家、佐藤信太郎氏の作品展です。「The spirit of the place」のもと、東京を中心にさまざまな夜の景観を記録した3つの作品シリーズ「夜光」、「非常階段東京」、「東京 | 天空樹」合計34点を展示します。いずれもその土地の持つ固有の雰囲気を捉えようとした試みです。
なお、作品はすべてキヤノンの大判プリンターimagePROGRAFでプリントし展示致します。
キヤノンギャラリー佐藤 信太郎 写真展:The spirit of the place
開催日程 | 会場 |
---|---|
2014年10月31日(金)~12月15日(月) | キヤノンギャラリー S (品川) |
作家メッセージ
今回展示する3つの作品「夜光」、「非常階段東京」、「東京 | 天空樹」は東京を中心とする都市が持つ固有の雰囲気にひき付けられて撮影したシリーズです。
「夜光」では繁華街の持つ猥雑な景観の持つ美しさを、人影を排除することで強く浮かび上がらせようとしました。人間がいなくなった後にも、都市が自動的に動いているかのような印象を与えるかもしれません。
「非常階段東京」では路地裏を含んだ都市の広がりを捉えています。非常階段のような高すぎず低すぎない位置からの眺めは、都市の細部と広がり、全体的な表情を撮影するのに適しています。
「東京 | 天空樹」では東京の東に位置する街に生まれた東京スカイツリーを、風景を見る一つの装置として位置づけ、日々伸びていく塔と、変化していく周辺の街の様子を多様な角度から撮影しています。
いずれもその土地の持つ固有の雰囲気(地霊・ゲニウスロキ)にひかれてそれを捉えようとした試みです。
講演会開催のご案内
展示作品を作家自身が紹介しながら、撮影時の秘話などをお話しします。
- 日時2014年11月8日(土) 13時30分~15時
- 会場キヤノン S タワー3階 キヤノンホール S(住所:東京都港区港南2-16-6)
- 入場料無料
- 定員先着300名
- 締切2014年11月6日(木)
- お申し込みお申し込みフォームへ
ギャラリートーク開催のご案内
写真展会場にて佐藤信太郎氏が作品について解説します。(事前予約は不要です)
- 日時2014年11月15日(土)14時~
- 会場キヤノン S タワー1階 キヤノンギャラリー S(住所:東京都港区港南2-16-6)
- 入場料無料
- ※ 座席の用意はありません。
- ※ ご希望の方が多い場合には、入場を制限することがありますのでご了承ください。
プロフィール
佐藤 信太郎(さとう しんたろう)
- 1969年
- 東京生まれ
- 1992年
- 東京綜合写真専門学校卒業
- 1995年
- 早稲田大学第一文学部卒業、共同通信社入社
- 2001年
- 共同通信社退社 2002年からフリー
個展
- 1998年
- 「夜光」コニカプラザ
- 2005年
- 「TWILIGHT ZONE」フォト・ギャラリー・インターナショナル
- 2008年
- 「TOKYO TWILIGHT ZONE -非常階段東京-」フォト・ギャラリー・インターナショナル
- 2012年
- 「東京 | 天空樹 Risen in the East」フォト・ギャラリー・インターナショナル
「林忠彦賞受賞記念写真展」富士フィルムフォトサロン東京、周南市美術博物館 - 2013年
- 「都市百景」千葉市民ギャラリー・いなげ
- 2014年
- 「夜光」フォト・ギャラリー・インターナショナル(11月7日より)
グループ展
- 2002年
- GLOBAL IMAGES 「地球絵巻」キヤノンワンダーミュージアムデジタルアートギャラリー
- 2003年
- 「ひとつぼ展」20回記念going1992-2002 ガーディアン・ガーデン
- 2006年
- 「Tokyo East Perspective墨東写真」墨田区横川・鈴木興産1号M倉庫
- 2008年
- 「Texas Collects Asia Contemporary Art」Crow Collection of Asian Art(アメリカ)
- 2008年
- 「風景劇場」北海道立旭川美術館
- 2009年
- 「日本写真協会賞受賞作品展」富士フィルムフォトサロン東京
- 2010年
- 「SPACE」フォト・ギャラリー・インターナショナル
- 2010年
- 「テグ・フォト・ビエンナーレ」(韓国)
- 2011年
- 「日本写真協会賞新人賞受賞作品展 Crown on the Earth」(セルビア、ドイツ、ロシア)
- 2012年
- 「REINVENTING TOKYO」 MEAD ART MUSEUM (アメリカ)
受賞
- 2009年
- 日本写真協会賞新人賞
千葉市芸術文化新人賞 - 2012年
- 林忠彦賞
- 著作権について
- 当写真展関連ページに掲載されている写真の著作権は作者に帰属します。
これらのコンテンツについて、権利者の許可なく複製、転用などする事は法律で禁止されています。