
会期 : 2020.7.29 – 2020.9.16
本展は、写真家古見きゅう氏による写真展です。
これまで20年以上の歳月を費やし、世界各国の海を潜り撮影し続けてきた氏が、日本の海の素晴らしさを改めて伝える写真展です。
日本の海は亜寒帯から亜熱帯までの生物相をカバーするユニークな生態系を持つ海であり、世界有数の多様性を有しています。これまでに撮り溜めてきた南北約3000kmに渡る島国・日本の海の写真約130点を展示する、氏の集大成となる写真展です。
作品は「EOS 1V」から最新の「EOS R」 までのカメラで撮影し、キヤノンの大判プリンター「imagePROGRAF」でプリントし展示します。
日本の海はわずか南北約3000kmという狭い国土の中に、様々な表情を見せる。
北端 北海道には冬場、ロシア アムール川を起源に発生した流氷が北海道に辿り着く。莫大な植物性プランクトンなどの栄養素を含む流氷は、日本の北の海に豊かな恵みを与える。南端 沖縄八重山諸島には「石西礁湖」と呼ばれる広大なサンゴ礁が広がり、様々な生物を育み、たくさんの生命が産まれる。南北両端に生命を育む発生源が存在すると共に、世界最大級の潮流「黒潮」をはじめ、島国日本の沿岸には様々な方面からの海流が走り、南北のエネルギーが混じり合い、各地方で様々な海中環境を形成する。「サンゴ礁を有する国に流氷が辿り着く」。世界広しといえど、日本の海でしかありえない自然現象。これまで世界の海を巡ってきた水中写真家古見きゅうが20年の歳月を費やし、世界的にも類を見ない多様性を記録した集大成がここに。
1978年生 東京都出身
本州最南端の和歌山県串本町にて、ダイビングガイドとして活動したのち写真家として独立。現在は東京を拠点に国内外の海を飛び回り、独特な視点から海の美しい風景やユニークな生き物、海の環境問題なども積極的に撮影取材し、新聞、週刊誌、科学誌など様々な媒体で作品や記事を発表している。著書に写真絵本「WAO!」(小学館)、「THE SEVEN SEAS」(パイインターナショナル)、「TRUK LAGOON」(講談社)など多数。2016年撮影プロダクションAnd Nine株式会社を設立。近年はEOSカメラでの動画作品制作も精力的に行い、企業のPVやテレビ番組などへの映像提供も多数手がける。
[ 著作権について ]
当写真展関連ページに掲載されている写真の著作権は作者に帰属します。
これらのコンテンツについて、権利者の許可なく複製、転用などする事は法律で禁止されています。
写真展の情報・作家メッセージなどは、開催当時の内容を記載しております。予めご了承ください。