このページの本文へ

心肺蘇生とAEDの使い方AED 自動体外式除細動器

AED(自動体外式除細動器)の使い方

1:安全の確認・反応の確認

AEDの使い方「安全の確認・反応の確認」

倒れている人を発見したら、まず交通事故などの二次被害を防ぐために、周囲の状況を確認します。
次に近くに寄って「大丈夫ですか?」などと肩をたたきながら声をかけて「意識の確認」を行います。
顔をしかめたり、手を払いのけるなどの目的のある仕草がない場合は、「意識がない」と考えます。

2:119番、AEDの手配

AEDの使い方「119番、AEDの手配」

意識がない場合は、「すみませーん!人が倒れています!誰か助けてください!」など大声で周囲に協力を求めましょう。そうして集まってくれた人に119番通報とAEDを持ってくるようにお願いします。
その場合、「誰か」ではなく具体的に「あなた」と目と目が合うように指差しながら要請してください。

3:呼吸の確認

AEDの使い方「呼吸の確認」

次に普段通りの呼吸をしているかを確かめます。呼吸の確認は、顔の斜め上あたりから胸とお腹を見て、10秒以内でじっと観察します。10秒かけても判断に迷う場合は、呼吸が無いものと判断します。
しゃくりあげるような途切れ途切れの呼吸は「死戦期呼吸」と呼ばれ、普段通りの呼吸なしと判断します。

4:胸骨圧迫

AEDの使い方「胸骨圧迫」

意識も無い、呼吸も無いことが確認できたら、間髪を入れずに胸骨圧迫を行います。胸骨圧迫をするときのポイントは「強く・速く・絶え間なく」です。
倒れている方の胸のまん中にある胸骨(縦長の骨)の下の部分に手を組み合わせて置き、胸が約5cm沈むぐらいに、1分間に100~120回のテンポで押します。これを救急隊が到着するまで「絶え間なく」行なうことが肝要です。一人で続けるのは大変なので、周囲の方と交代しながら続けてください。

5:AEDの使用「AEDはたった3ステップ」

AEDの使い方「AEDを使用」

AEDの操作は、1.電源を入れる 2.パッドを貼る 3.電気ショックボタンを押すという、簡単3(スリー)ステップです。メーカーや機種により若干の違いはあるものの、基本的な流れはほぼ同じです。
AEDは、全てを音声でガイドしてくれます。特別な知識も不要で誰にでも操作できるので安心して使用してください。

心肺蘇生とAEDの使い方を動画で確認

一次救命処置の手順(ガイドライン2015準拠)

心臓突然死を未然に防ぐための予防から早期認識と通報、一次救命処置の呼吸の確認、心臓マッサージ(胸骨圧迫)や人工呼吸、AEDによる電気ショックなど救命の流れをご紹介しております。

状況別AEDの使い方
~こんな時、AEDを使っても大丈夫ですか?~

女性に対するAED(自動体外式除細動器)の使い方

AED(自動体外式除細動器)を女性に対して使う場合の注意点

倒れた人が女性の場合、皆さんは躊躇せずAEDを使用することができますか?ある調査によると、男性に比べて女性、特に15~49歳の年代の女性は、AEDが使われにくいという報告があるようです。

心停止は1分1秒を争う緊急事態です。命を救うことを第一に考え、性別に関係なく、躊躇せずにAEDを使用してください。
とは言え、女性の服を脱がすのにはちょっと抵抗を感じるという方も多いと思います。最近では、必ずしも衣服を脱がさなくてもいいという見解もあるようなので、ぜひ以下を参考にしていただければと思います。

女性に配慮したAEDの使い方
「AEDを女性に使用する場合、下着や胸の露出への配慮はどうすればいいですか?」

AEDのパッドを素肌に直接貼り付けることができていれば、ブラジャーは外す必要はありません。余裕があれば、AEDのパッドを貼った後に、上から上着やタオルなどを掛けてください。重要なことは、電気ショックの時間を遅らせないことですので、そのことを忘れずに、可能な範囲で倒れている人に配慮をしてあげてください。

衣服や下着をずらし、素肌に直接貼り付けることができれば、必ずしも上半身を裸にする必要はありません。

ネックレスなど金属製のアクセサリーを身に着けている場合は、パッドに金属が触れないようにずらしてください。

人通りのある街中などで救命する場合は、周囲に人と協力して人垣をつくるなど傷病者(女性に限らず)のプライバシーに配慮してあげることも大切です。

参考:救命用テント

AED使用時に救命者のプライバシーを守るためのテントです。ワンタッチです設置可能ですので、いざという時にもすぐに使用すること出来ます。

AED(自動体外式除細動器)を妊婦に対して使う場合

心停止で倒れた方が妊婦の場合、どうしたらいいのでしょうか?「もしAEDを使用して、おなかの赤ちゃんに影響があったら?」と不安に感じる方も多いと思います。しかし、倒れた妊婦さんが心室細動を起こしていれば、AEDを使用しないと救命することができません。結果的におなかの赤ちゃんを救うことも難しくなってしまうため、やはり妊婦であってもAEDを使用することが重要です。
また、AEDを使用した場合の胎児への影響ですが、これまでそのような事例の報告はないようです。ただ、影響が全くないとは言えないかもしれませんが、電極パッドを貼る位置は母体の胸部であり、胎児の心臓までは離れており、電気ショックのエネルギーはかなり減弱すると考えられているようです。
いずれにせよ、AEDは自動で電気ショックの有無を判断してくれます。仮に倒れた方が妊婦さんであったとしても、意識がなく普段通りの呼吸がなければ、とにかくAEDを装着することが望ましいと言えるでしょう。

子供(小児・乳児)に対するAED(自動体外式除細動器)の使い方

AEDは子供(小児・乳児)の心停止にも使えますか?もちろん、子供であっても、意識や普段通りの呼吸がない場合は、AEDを使用してください。AEDには、対象となる年齢の制限はありませんが、未就学児(おおよそ6歳まで)の子供には、小児用のパッドを使用するのが望ましいです(機種によっては小児用パッドではなく、スイッチ等で切り替えるものもあります)。ただ、小児用パッドや切り替え機能がない場合、もしくは、使い方がわからない場合は大人と同様に対応してください。

小児用パッド:機種によってはスイッチ等で切り替えるものもあります。
パッドを貼る位置:基本的には大人と同じ場所です。体が小さく(パッドが重く)なる場合は「胸の前」と「背中」にパッドを貼って、心臓を前後で挟み込むようにしても大丈夫です。

ペースメーカーがある場合のAED(自動体外式除細動器)の使い方

傷病者の中には、心臓に持病があり、胸にペースメーカーなどが植えこまれている場合があります。その場合は、前胸部に、皮膚の出っ張り(こぶ)が確認できます。この上に電極パッドを貼ってしまうと十分な効果が得られない可能性があるため、この場所を避け、電極パッドを貼り付けてください。
また、湿布薬等が貼られていた場合も、そのまま電極パッドを貼ると、電流が心臓に伝わらないなどの可能性があるため、湿布等をはがして胸を拭いた後、電極パッドを貼るようにしてください。

胸毛がある場合のAED(自動体外式除細動器)の使い方

電極パッドは、できるだけしっかりと密着するように貼り付ける必要があります。しかし、胸毛が多い場合には、パッドが肌に密着せずにAEDの効果が十分得られない可能性があります。その場合は、必要に応じて、電極パッドを貼り付ける前に胸毛を剃るなどの処置をしてください。AEDの商品によっては、カミソリなどの救急セットが同梱されているものもあります。

体が水で濡れている場合のAED(自動体外式除細動器)の使い方

体が水で濡れている場合は、電極パッドがしっかりと貼り付かないだけでなく、電気が体表の水を伝わって流れてしまうために、AEDの効果が不十分になります。傷病者の胸を乾いたタオルなどでふき取ってから、電極パッドを貼るようにしてください。

新型コロナウイルス感染症が疑われる場合の注意点

確認や観察の際に、傷病者の顔と救助者の顔があまり近づきすぎないように注意する
自分の口と鼻をマスクまたは布で覆う。倒れている人の口と鼻をマスクまたは布で覆う
人口呼吸はせずに胸骨圧迫を実施
引き継いだあとは、速やかに石鹸と流水で手と顔を十分に洗う。傷病者と鼻と口にかぶせたハンカチや タオルなどは、直接触れないようにして廃棄するのが望ましい

AED購入のポイント

失敗しないAED購入のポイント

AEDってどれも同じだと思っていませんか?
設置場所や利用シーンに応じて選び方は変わってきます。
マルチベンダーだからこそわかるAED購入のポイントをご紹介します。

関連コンテンツ

AED 購入前のご相談・お見積・お問い合わせ

キヤノンマーケティングジャパン株式会社