複写機原稿台*1または測色器*2を用いて、測定したプリンターのトナー濃度とターゲット値の誤差を補正します。定期的にキャリブレーションを実施することで、より安定した色味での出力が可能です。
- *1マルチカラーイメージリーダーユニット・H1が必要です。
- *2別売りです。
- 対応機種
- imagePRESS Server B5000、imagePRESS Server B4000
キャリブレーションの実行やICCプロファイルの管理をはじめとする多彩なカラーコントロールが、ネットワーク上のパソコンから簡単かつスピーディーに行うことができます。
複写機原稿台*1または測色器*2を用いて、測定したプリンターのトナー濃度とターゲット値の誤差を補正します。定期的にキャリブレーションを実施することで、より安定した色味での出力が可能です。
指定したRGBデータもしくはCMYKデータを特定のCMYK値に置き換えることができます。カラーサーチ機能を使って特定の色を設定することもできるので、スポットカラーの指定できないアプリケーションからの印刷でも、印刷時に色を置き換えることが可能です。
カラーテーブルを使った簡単な操作で、特色の設定や調整を行うことができます。
標準・オプション・任意を含め、複数のICCプロファイルを一元管理します。
DTPアプリケーション上で指定したプロセスカラーを、定義したスポットカラーに置き換えて印刷します。ブレンドやグラデーションもスポットカラーで再現できるため、カンプ用データを作成することなく、正確な2色印刷のシミュレートが可能です。
「新聞」の他、「ユーザー定義スクリーン」として角度、線数、および網点形状を3種類まで任意に設定できます。また「ユーザー定義スクリーン」でRIP処理することができます。
グレーのオブジェクトをブラックトナーのみで印刷します。CMYの混色ではなく、K単色となるため、色の濁りを防ぎ、純粋な黒で印刷できます。
「R:0%、G:0%、B:0%」または「C:0%、M:0%、Y:0%、K:100%」のテキストおよびグラフィックオブジェクトに対して、処理方法が選択できます。深みのある黒を再現する「リッチブラック」やプロファイルに基づいた黒など、用途に応じて設定変更が可能です。
元データを変更することなく、ジョブのページまたはシートごとにカラーデータをグレースケールに変換することが可能です。
アプリケーション上でオーバープリント属性を設定したオブジェクトを、重ねたまま出力します。
Device Independent Colorを介さずに、入力したRGBやCMYKを出力用CMYKに変換するため、演算誤差の少ない高精度な色処理が可能です。あらかじめソースプロファイルと出力プロファイルに関連付けて利用します。
プレビューを見ながら、色相、明度、彩度の3点で白色点を編集できます。用紙の地色を本紙に近づけることで、最終的な刷り上りにより近い再現が可能になります。
ジョブプロパティで選択するだけで、適用ジョブ全体の色味を調整することが可能です。
階調カーブの形状の確認や、カスタム階調カーブを作成することが可能です。
RIP処理後のCMYK各版を、自由に組み合わせてプリントできます。1つのジョブにつき、最大4種類の組み合わせを指定できます。オーバープリントや自動トラッピングなどの確認に効果的です。