発表日 2002年4月
デジタルハウスゼロワンで
「キヤノン・デジタル・クリエーターズ・コンテスト2001」受賞作品展開催
キヤノン販売株式会社では、デジタルハウスゼロワン梅田および新宿にて、「キヤノン・デジタル・クリエーターズ・コンテスト2001」(キヤノン株式会社主催)のグランプリをはじめとする受賞作の作品展を開催いたします。
この件に関するお問い合わせ先
デジタルハウスゼロワン
新宿・梅田各店舗
TEL | 03−3345−9101(新宿) 06ー4795ー9101(梅田) |
|
|
キヤノン株式会社では2000年より、デジタル時代、インターネット時代の新しい映像表現の可能性に挑戦する才能の発掘・応援を目的とした「キヤノン・デジタル・クリエーターズ・コンテスト」を開催しています。第2回目の昨年は、デジタルフォト(プリント)、デジタルグラフィック/イラスト(プリント)、デジタルムービーおよびWEBの4部門で作品を募集した結果、プロ、アマチュア、老若男女を問わず、幅広い年齢層の方々から合計6209点にのぼる力作が寄せられました。
今回はこれらの作品の中から各部門のグランプリ、優秀賞、入賞に選ばれた作品を中心に展示いたします。
展示期間は、デジタルハウスゼロワン梅田では5月13日(月)〜25日(土)、デジタルハウスゼロワン新宿では5月28日(火)〜6月8日(土)です。
なお、第3回目を迎える今年の「キヤノン・デジタル・クリエーターズ・コンテスト」では、これまでの東京に加え、ニューヨーク、アムステルダム、香港、シドニーの5ヶ所に作品の受付拠点を設け、さらにグローバルな規模で作品を募集しています。(募集期間:4月1日〜9月3日)
作品審査においては、映像・グラフィック分野で世界的に活躍する国内外の第一人者を迎え、最前線で活躍するトップクリエーターの視点からデジタル映像を切り拓く独創性、新規性、表現力、メッセージ性に富んだ作品を選出します。
―今回の出展概要―
【キヤノン・デジタル・クリエーターズ・コンテスト2001受賞作品展】
- 〇デジタルフォト(プリント)部門
- 優秀賞「Digital Rayogram」(作:小原真史・央明)をはじめ優秀賞、入賞、キヤノン賞、特別審査員賞 計10作品
- ○デジタルグラフィック/イラスト(プリント)部門
- グランプリ 「copy-wright(s-A);C・D・C・C・2001」(作:_ Space Age Project)をはじめ入賞、キヤノン賞 計8作品
- 〇デジタルムービー部門
- グランプリ 「Play」(作:新井風愉)をはじめ優秀賞、入賞、キヤノン賞、協賛企業賞、特別審査員賞 計14作品
- 〇WEB部門
- グランプリ 「Cinepoly」(作:宇田敦子)をはじめ優秀賞、入賞、キヤノン賞、協賛企業賞、特別審査員賞 計16作品
詳細は下記をご覧下さい。
■展示会場ご案内■
【展示作品リスト】
部門名 |
賞名 |
作者名 |
作品名 |
デジタルフォト (プリント)部門 |
優秀賞&tomato賞 |
小原 真史・央明 |
Digital Rayogram |
優秀賞 |
Lucinda Noble |
Shunkan |
入賞 |
河野 愛 |
MASS |
入賞 |
Marisa Rosato |
Simultanity of time (1970-2001) - Living as a Hybrid |
入賞 |
佐竹 純 |
3歳7ヶ月の思考 |
入賞 |
ナカジマ ヒロシ |
都市という構造 |
入賞 |
小原 玲 |
ホタル4景 |
キヤノン賞 |
Isabelle Kraiser |
I expose myself |
デジタルグラフィック/ イラスト(プリント)部門 |
グランプリ |
_ Space Age Project |
copy-wright (s-A) ;C・D・C・C・2001 |
入賞 |
Jessica Parkhurst |
Shop Girl |
入賞 |
Kaja Rodius |
Mazy Lines |
入賞 |
Julian Gatto |
Coco in the land of movement and spaces. |
入賞 |
鈴木 健太 |
無題 |
入賞 |
斎藤 泰陽 |
color/form/number/system |
入賞 |
横井 勝 |
キョウカイセン |
キヤノン賞 |
中野 恵美 |
冬景色 |
デジタルムービー部門 |
グランプリ |
新井 風愉 |
Play |
優秀賞 |
One length cut |
東京〜summer make me crazy〜 |
入賞 |
日野 圭子 |
「.5」01. |
入賞 |
東 弘明 |
HAPPINESS |
入賞 |
ZUGA |
スクランブル交差点 |
入賞 |
吉野 耕平 |
A |
入賞 |
Timothee Ingen-Housz |
WANDERLOST |
キヤノン賞 |
坂本 サク |
フィッシャーマン |
キヤノン賞 |
高橋 太郎 |
こんにゃく郎通信 |
キヤノン賞 |
上峯 敬 |
A→ |
キヤノン賞 |
新井 健二 |
トラの食卓 |
キヤノン賞 &坂本龍一賞 |
Niels Dachler/Daniel Lir |
SUBWAY STORY |
アドビ システムズ賞 |
湯浅 弘章 |
水たまり |
アドビ システムズ賞 |
伊東 秀彦 |
eclosion |
WEB部門 |
グランプリ |
宇田 敦子 |
Cinepoly |
優秀賞 |
池田 明代 |
BLUE PRINT |
入賞 |
柳澤 誠 |
夜光虫 |
入賞&tomato賞 |
大山 貴之 |
gummi |
入賞 |
武藤 努 |
算法印体 |
入賞 |
菅原 茂晃 |
LUNA & MARO PARK |
入賞&tomato賞 |
井立 彩子 |
くるくる玩具 |
キヤノン賞 |
Bjoern Karnebogen |
POP TRISTESSE |
キヤノン賞 |
CISMA |
CISMA |
キヤノン賞 |
Eduardo Acosta Riesgo |
EduardOAcosta portafolio experimental |
キヤノン賞 |
梁 敏河 |
A GARDEN |
キヤノン賞 |
廣 雅人 |
チャリ |
アドビ システムズ賞 |
岡島 裕太 |
田圃 |
アドビ システムズ賞 |
浜原 美英 |
mono |
マクロメディア賞 |
Jonathan Garin |
Personal Website Portfolio |
マクロメディア賞 |
ODEON DESIGN |
坂井 ケイタ/松田 ゆうき MUSICRAFT |
以下、デジタルハウスゼロワン梅田でのみ展示 |
デジタルフォト (プリント)部門 |
キヤノン賞 |
森田 千鶴 |
warp |
キヤノン賞 |
長谷川 誠 |
ichor |
|