ビジネスプロジェクター選び方ガイド

会議室での資料投影に、授業でのデジタル教科書投影に、ホール・講堂など大空間での投写に、
プレゼン用途から販促プロモーション、インフォメーション、イベント演出など幅広い用途で大活躍!

  • ビジネスプロジェクターの検討資料の無料ダウンロード

投写環境の広さから選ぶ

  • ホール・講堂

    100人以上収容できるホールや講堂・展示会などでの映像表示、結婚式場や企業エントランスでの空間演出に活躍します。

  • 大会議室

    50~100人程度の広い空間で、照明をつけたままでも明るい大画面映像を投写します。

  • 中会議室

    20~50人程度の室内で、照明をつけたままでも明るい映像を投写できます。会議や講義・授業などに便利な機能を豊富に搭載。

  • 小会議室

    ~20人程度の室内やオープンスペースでの打合せ時に活用いただける、小型・軽量で持ち運びに優れた据え置きタイプです。

ニーズ・商品特長から選ぶ

  • 4K映像を投写

    超高精細映像を大画面で投写でき、臨場感や没入感ある迫力の映像を体感いただけます。

  • 近距離から大画面に投写

    投写距離が短いので、限られたスペースでも大画面映像の投写が可能です。前方に設置できるので、機器が邪魔になりません。

  • バッテリー駆動で電源要らず

    ポケットに収めて持ち歩ける、手のひらサイズの小型モデル。バッテリーで動作するので、コンセントがない場所でもご使用いただけます。

設置方法

  • 卓上設置(持ち運び)

    イメージ:卓上設置(持ち運び)

    会議室や教室の卓上に置いて投写します。 持ち運んでの使用に便利です。

  • 卓下設置

    イメージ:卓下設置

    卓下に短焦点プロジェクターを設置して投写します。デスクフリーにでき、デッドスペースがなくなります。

    近距離から大画面に投写したい

  • 天吊り設置(据付)

    イメージ:天吊り設置(据え付け)

    天井に短焦点プロジェクターを吊ってして投写します。デスクフリーにでき、デッドスペースがなくなります。

    設置までの流れ

  • 斜め投写

    イメージ:斜め投写

    スクリーン正面に置き場がない場合でも斜め横から投写が可能です。
     

    スクリーン正面に置き場がない

  • 卓上投写(据付)

    イメージ:卓上投写(据え付け)

    専用の据付金具を利用して設置することで卓上に映像を投写して使用することができます。

    Interactive Communication Set

  • ホワイトボード一体型(可動式)

    イメージ:ホワイトボード一体型(可動式)

    電子黒板機能付きプロジェクターとセットで、電子ホワイトボードとして活用できます。キャスター付きの可動式です。

ビジネスプロジェクターに関する疑問を解決ビジネスプロジェクター選びのポイント

オフィス、イベント、教育・医療施設などで活用がすすむビジネスプロジェクター。
ビジネスシーンで活躍するプロジェクター選びのポイントをお伝えします。

  • 知っておきたい基礎知識:「明るさ」、「解像度」、「パネル」など、ビジネスプロジェクター選びのポイントをご紹介します。
  • お悩み解決おすすめ機能:投写シーンでよくあるお悩みの解決や、より便利で快適にする機能をご紹介します。
  • ビジネスプロジェクター用語集:ビジネスプロジェクターの商品紹介などでよく使われる用語について、詳しく解説します。