購入前に知っておきたい基礎知識
「接続・端子」の基礎知識
プロジェクターとPCを、どう接続するか確認
プロジェクターと接続したいPCやAV機器に、どんな端子が搭載されていて、どう接続するかを考慮してプロジェクターを選ぶことをおすすめします。
例えば、ケーブルレスで使用したい場合にはWi-Fiに対応したモデルが必要です。また、システムユースの場合、搭載している端子によって、配線工事にかかる時間やコストも削減することが可能になります。

- ワイヤレス投写
- Wi-Fi対応モデルなら、専用アプリを使用して、アクセスポイント経由のインフラ接続や、PCとプロジェクター間で無線ダイレクト接続が可能です。
- HDBaseT端子
- 1本のLANケーブルで、非圧縮のHD映像/音声/制御信号などを長距離伝送(最長100m)でき、配線の簡易化・低コスト化をサポート。※LANケーブルはカテゴリー5e以上のシールドタイプを推奨します。
- HDMI端子
- PCやBlu-rayプレーヤーなどのAV機器と簡単に接続可能。キヤノンのプロジェクター全モデルに搭載。