このページの本文へ

ネットワークカメラとは?仕組みや機能、導入事例などをわかりやすくご紹介

  • イメージング
イメージ:ネットワークカメラとは? 仕組みや機能、導入事例などをわかりやすくご紹介

ネットワークカメラは一言でいうとインターネットに接続できるカメラのことです。小売店や工場などの防犯や監視に使われますが、最近ではペットの見守りなど家庭用として購入されるケースも少なくありません。本記事ではネットワークカメラについてその特徴や、比較検討する際に押さえておくべきポイントなどについて、わかりやすく解説します。



ネットワークカメラとは

イメージ:ネットワークカメラ

ネットワークカメラは別名、IPカメラとも呼ばれます。カメラ本体にコンピュータが内蔵されていて、機器そのものにIPアドレスが割り振られており、単独でインターネットに接続できる点が大きな特徴です。

そのため遠隔地からスマートフォン(以下、スマホ)でカメラの映像を確認したり、インターネット経由で録画データの保存ができます。映像の閲覧だけでなく、スマホやPC・タブレットなどから操作し撮影する方向を変える、ズームすることも可能。カメラ自体にコンピュータが内蔵されているため、特別な制御機器を用意する必要も、基本的にはありません。

ネットワークカメラとWebカメラの違い

ネットワークカメラと混同されがちなものに、Webカメラがあります。どちらもインターネットで映像をやり取りできますが、Webカメラにはコンピュータが内蔵されておらず、動作させるにはパソコンなどに接続する必要があります。

そのため利用できる場所やシーンが限定されます。電力をパソコン経由で供給するものが多いため、防犯カメラのように24時間365日可動が前提の用途には不向きといえるでしょう。一般的にWebカメラはオンライン会議などの用途で利用されます。

ネットワークカメラの仕組み

ネットワークカメラは配線や録画、電源の取り方にも特徴があります。それぞれご紹介します。

(1)配線の方法

ネットワークカメラはLANケーブルで、ルーターなどのネットワーク機器に接続するのが一般的です。一方で従来のアナログ防犯カメラは同軸ケーブルで接続します。アナログ防犯カメラは映像や制御用信号などがそれぞれ別々のケーブルになっているため、配線も複雑でスペースも取りがち。

ネットワークカメラはLANケーブル一本で済むため、配線もシンプルでスペースもアナログ防犯カメラほどは必要としません。また最近はWi-Fiに接続でき、配線そのものが不要な商品も販売されています。

従来のアナログカメラ:2・3本のケーブルが必要 1.同軸ビデオケーブル 2.コントロールケーブル 3.電源ケーブル 台数が増えると複雑なシステムに... ネットワークカメラ:PoEを利用すればLANケーブル1本でOK LANケーブルのみで映像配信、電源供給(PoE経由)、カメラコントロールまで可能 カメラの数に関係なく非常にシンプルなシステム

(2)録画の方法

ネットワークカメラの録画方法はサーバー録画、NAS録画、クラウド録画の大きく3つあります。最近は導入のしやすいクラウド録画も増えています。

1. サーバー録画

サーバー録画はネットワークカメラで撮影した映像データを、データ保存用の専用サーバーに保存する方法です。録画用サーバーはNVR(ネットワーク・ビデオ・レコーダー)ともいい、LANケーブルでネットワークカメラに接続し、映像を保存します。一般的な手法ですが、サーバーの用意と保守やメンテナンス、データ容量が増えた際の増強といった、管理の手間が発生します。

2. NAS録画

撮影した映像をネットワーク経由で、NAS(ネットワーク・アタッチド・ストレージ:外付けHDDなど)に保存する方法です。HDDの故障リスクに配慮して、複数のHDDにデータを同時保存するミラーリングという手法を採ることもあります。NVRよりは低コストで導入できますが、カメラの台数が増えたり、記録するデータ量が増加する場合には、NVRと同様に機器の増強やメンテナンスが必要となります。

3. クラウド録画

クラウド録画は撮影した映像をクラウド上に保存する方法です。専用のクラウド録画サービスに申し込むことで利用できます。クラウド録画型の防犯カメラの一番のメリットは機器の導入やメンテナンスが不要な点。初期費用を抑え手軽にネットワークカメラを導入できます。またクラウドサービスとして提供されているものはセキュリティも高く、安心して利用できます。ただし別途クラウドサービスの利用料(月額制が一般的)が発生します。

(3)電源の取り方

ネットワークカメラにはACアダプターなどの電源だけでなく、PoEと呼ばれる電源供給の方法があります。

1. ACアダプター

電源コンセントにACアダプターを接続し電源供給する、一般的な方法。カメラ1台ごとにACアダプターとコンセントが必要です。複数台のカメラを設置する場合、設置場所で電源を確保する必要があり、電源コンセントがない場合には工事が必要になるケースもあります。安価な家庭用のネットワークカメラではACアダプターを利用するものも多くなっています。

2. PoE

PoEはPower over Ethernetの頭文字を取ったもので、LANケーブルを通して電力を供給する方法です。ネットワークカメラの特徴的な機能で、業務用でネットワークカメラを導入する際にはPoE対応の商品を採用することが比較的多くなっています。

PoEの最大のメリットは、カメラの設置場所に電源が不要なことです。カメラの追加設置や移動が生じた場合にも、LANケーブルの配線だけで済みます。

3. 内蔵バッテリー

ネットワークカメラの中には、内蔵されたバッテリーで一定期間稼働できるものもあります。電源や配線を意識する必要がなく、手軽に導入できカメラの増設や移動も容易な点がメリットです。

ただし駆動時間には制限があり、バッテリー交換や充電の手間もかかるため、24時間365日の監視が前提となる業務利用には、不向きといえるでしょう。内蔵バッテリー式のネットワークカメラは外出時の見守りなど、家庭用として利用されるケースが多いです。

また、内蔵バッテリーのネットワークカメラで、トランシーバー型ウェアラブルカメラもあり遠隔業務で利用されるものもあります。

ネットワークカメラのタイプ

ネットワークカメラには屋外の設置に向いているものや、屋内または室内に向いているものがあります。この章ではネットワークのタイプについてご紹介します。

(1)設置箇所別のタイプ

ネットワークカメラの設置箇所は大きく分けてふたつ。家の玄関や工場の入出荷場所、店舗の駐車場などの屋外と、部屋の中や店舗内、店舗のバックヤードといった屋内です。それぞれ求められる性能が異なります。

1. 屋外に設置する場合

玄関やエントランス、駐車場など屋外に設置するネットワークカメラは、雨風にさらされることを考慮し、防塵や防水機能が必要です。一般的に屋内よりも広い場所を撮影するために、広角タイプのレンズや、遠くを撮影するために望遠タイプのレンズを搭載したカメラが採用されます。

屋外に設置するカメラは雨風だけでなく、西日や逆光など日光の影響も受けるので、逆光補正機能があるかどうかも重要です。

2. 屋内に設置する場合

屋内に設置する場合の用途としては、施設での高齢者の見守りや外出時のペットの見守り、カフェや販売店での防犯などがあります。屋内にカメラを設置する際は、撮影対象に余計な威圧感を与えたり、雰囲気や景観を損ねないことも大切。そのためコンパクトかつ死角をつくりにくいドーム型が好まれます。見守り用途に利用する場合は動体検知などの機能があると、不審者の侵入を検知できます。

(2)デザインや形状

ネットワークカメラの形状にはいくつかのタイプがあり、それぞれ適したシーンがあります。

1. ドーム型

ドーム型のネットワークカメラ例

ドーム型の特徴はボックス型に比べ目立ちにくい点です。照明のような形状で、目立ちにくく威圧感が少ないためショップや飲食店などの屋内設置に向いています。また撮影範囲も広く、なかには360度旋回できるタイプもあり、死角ができにくいというのもポイントです。

2. ボックス型

ボックス型のネットワークカメラ例

ボックス型のネットワークカメラはドーム型よりも大きく存在感があるため、監視だけでなく犯罪抑止効果が期待できます。犯罪を未然に防止する必要がある、金融機関やショッピングモール、駐車場などに設置されます。ズームレンズ対応や耐久力に優れた製品が多いのも特徴で、ハウジングと呼ばれる専用カバーをつけて屋外用途として使われることも多いカメラです。

3. 小型

小型のネットワークカメラ例

ネットワークカメラのなかには手のひらサイズなど、小型の製品も提供されています。小型のネットワークカメラはドーム型よりもさらに小さく目立たないため、店舗などでスタイリッシュな店の雰囲気に合わせたい場合や、景観に溶け込ませたい場合などに向いています。小型なので狭い場所や、高い場所にも設置できるのもメリットのひとつです。

ネットワークカメラの利用シーン

イメージ:ネットワークカメラの利用シーン

ネットワークカメラは防犯目的をはじめとして、さまざまな活用シーンがあります。

(1)防犯、監視

ネットワークカメラで最も多いのが防犯やセキュリティなどの監視目的。店舗の場合は万引きや内引き対策に、駐車場なら不審者などを離れた場所からもスマホなどでリアルタイムに監視できます。顔認証機能を活用すれば、不審者をあらかじめ登録しておき、アラートを出すことも可能。

また最近では食品工場でのトレーサビリティの確保、工場の製造ラインでの品質管理など、その活用範囲は広まっています。工場では夜間の侵入などに備えるため、赤外線や温度を認識するサーマルカメラなどが導入されることもあります。

  • トレーサビリティとは製品の品質管理のひとつで、原材料の調達から廃棄までの一連の流れを追跡(トレース)可能な状態を指します。

(2)事故やトラブル時の記録

顧客とのトラブルや事故などが起きた場合の記録や証拠としてもネットワークカメラは使われます。小売店など接客業で多いのは顧客とのトラブル。言った言わないといった議論にもなりがちですが、マイク内蔵のネットワークカメラがあれば、会話の内容も含め映像にきちんと残るため、トラブルが起きた原因などの追求がしやすくなります。

(3)接客や作業状況の確認

従業員の接客状況や、工場の作業員の状況をリアルタイムで確認できます。たとえば飲食店や小売店などでは、お客さんへの接客の様子をモニタリングすることで、接客態度をチェックしたり若手の教育に生かすことも可能。多店舗展開をしている場合は、わざわざ現場に足を運ばなくとも、スマホやパソコンで状況をチェックできます。

また製造現場などでは作業状態を映像でチェックすることで、さらなる効率化や品質向上につなげることも可能。小型のネットワークカメラを使えば、従来では確認できなかった、機械の内部なども映像でモニタリングできます。

(4)遠隔地からの見守り

ネットワークカメラは、自宅から離れた場所に暮らす高齢者、介護施設や保育園などの見守りに活用できます。インターネットに接続し、スマホからでも映像を確認できるネットワークカメラならではの用途ともいえるでしょう。仕事などで外出する際のペットの見守り用に、自宅用としてネットワークカメラを購入するケースもあります。

(5)教育や研修

学校教育や企業の研修にもネットワークカメラは活用できます。たとえば学校ならばインターネット経由で授業の内容をライブ配信することで、遠隔授業も実施可能。企業の場合は研修室と各拠点をネットワークカメラでつなぐことで、複数拠点で同時に研修ができます。

最近はテレワークを推奨する企業も増加しており、新入社員の研修をリモートで実施するケースも少なくありません。ネットワークカメラを活用することで、距離や場所の制約を受けることなく、さまざまな情報共有が可能です。

(6)密集回避

ネットワークカメラの検知機能を応用することで、オフィス等における密集回避対策にもつなげられます。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、感染予防対策の一環として密集を避ける企業は増えています。

人数カウントが可能なネットワークカメラなら、会議室などの入室人数をカウントし、一定人数を超えた時点でスピーカーなどを通じてアラートを出すことも可能。会議室だけでなく、執務エリアをリアルタイムモニタリングすることで、オフィス内の密集を避けられます。

(7)マーケティング

ネットワークカメラの映像を防犯や監視だけでなく、マーケティングに活用したいというニーズも増えています。たとえば人数カウント機能や、映像識別などの機能を使い、スーパーなどの来店客数や客層を把握できれば、POSデータと合わせてよりきめ細かな販売戦略を立てられるでしょう。

また来店者の行動を分析することで、商品棚や売り場のレイアウト改善などにも役立てられます。

ネットワークカメラの導入事例

ネットワークカメラを導入することで、ビジネス上の課題解決につなげた事例を3つ、ご紹介します。

(1)コンパクトなカメラで来客者に威圧感を与えず防犯│仙台ターミナルビル株式会社

JR東日本グループの一員として、ショッピングセンター事業やホテル事業を展開する仙台ターミナルビル株式会社。グランドオープンする「エスパル仙台」は、設計にこだわりぬいた施設だったため、防犯だけでなくその雰囲気を損なわないことが重要でした。

課題

  • 多数の来客者が見込まれる施設の防犯を万全にしなければならない
  • 警察関係者からの依頼があれば、必要に応じて動画から画像を切り出す必要がある
  • 防犯目的であるものの来客者に威圧感を与えたり雰囲気を損なうことは避けたい

効果

  • 煙探知機のようなサイズと形状で目立たず、買い物などの雰囲気を損なわずに済んだ
  • 照明が暗い場所でも画像が鮮明かつズームもできるので、しっかりと監視ができた
  • 動画ソフトが使いやすく、画像の切り出し業務も効率アップできた

(2)クラウドでの映像管理でコストと運用負荷の削減に成功│ヌーベルグループ

テレビ番組制作などの映像サービスをワンストップで提供するヌーベルグループ。同社では出入りの多い編集スタジオの防犯用にカメラを設置していましたが、HDDの容量をこまめに気にする必要があり、ときには容量不足で録画されていないといったことも。

課題

  • 録画ができているか毎日チェックしなければならない
  • 容量不足が原因で録画ができていないなどのトラブルがあった

効果

  • クラウドサービスに切り替えたことで、HDDの容量を気にする必要がなくなった
  • 移動先のスタジオなど遠隔で映像を簡単に確認できるようになった

(3)待ち時間のストレスをなくし顧客満足度向上につなげる│奥飛騨観光開発株式会社

名鉄グループの一員として「新穂高ロープウェイ」の運営を担う奥飛騨観光開発株式会社。同社ではかねてからキヤノンのネットワークカメラをロープウェイの安全運行に活用していました。さらなる顧客満足向上のため、一歩踏み込んだネットワークカメラの活用に取り組んでいます。

課題

  • ロープウェイは2台のゴンドラが同時に動き、互いの状況が見えていなかった

効果

  • タブレットを通じて双方向にゴンドラの状況を確認できるようになった
  • ゴンドラの状況に合わせたきめ細かな運用で、顧客満足度の向上につながった

ネットワークカメラ選びの5つのポイント

イメージ:ネットワークカメラ選び5つのポイント

種類や利用シーンも豊富なネットワークカメラ。どれを選んだらいいかわからないといった声も少なくありません。この章では、ネットワークカメラを選ぶ際に押さえておくべき5つのポイントについて、詳しく解説してきます。

(1)用途・目的

ネットワークカメラを導入する際は、その用途や目的をあらかじめ整理しましょう。用途によって選ぶべき機器やサービスは異なります。たとえば業務用でネットワークカメラを導入するならば、24時間365日稼働することは大前提です。暗所での撮影品質など画質も一定以上求められるでしょう。

室内で使うならば、それほど高いスペックは必要でないかもしれません。商品カタログを見比べる前に利用目的を明確にしておくと、商品選びもスムーズです。

(2)設置場所

カメラを設置する場所によって求められる性能は変わります。屋内か屋外かはとくに重要です。屋外の場合は耐久性や防水性などが求められますし、被写体との距離や撮影範囲によって必要となるカメラの台数やレンズのタイプも違ってきます。

また一口に屋内といっても家庭の室内と店舗では要件も、台数も異なるでしょう。カメラを目立たせたいのか、目立たせたくないのかという点も選ぶ際の重要なポイントになります。

(3)機能・スペック

機能やスペックも重要です。代表的な6つの性能について解説しましょう。

1. イメージセンサー

イメージセンサーはレンズから入った光を電気信号に変換する半導体チップです。撮像素子とも呼ばれます。1/1.8インチなどといった大きさでカタログ等に記載されることもあります。カメラの画質と聞くと画素数を思い浮かべる人も多いのですが、画素数が大きいからといって画質がいいとは限りません。

イメージセンサーの質は映像の質を決めるポイントになります。一般的にイメージセンサーが大きいほど映像品質はよくなります。

2. PTZ機能

PTZ機能やPTZカメラとも呼ばれる、遠隔操作でカメラの首振りを制御できる機能です。PTZは下記のそれぞれの頭文字が由来となっています。

  • パン(Panoramac):水平方向への首振り
  • チルト(Tilt):垂直方方向への首振り
  • ズーム(Zoom):ズームアップとズームアウト

ネットワークカメラにはスマホ用アプリで簡単に遠隔操作できるものもあります。

3. 防水、防塵機能

屋外で使用するネットワークカメラには防水や防塵性能が求められます。防水・防塵性能を表すJIS規格としてIP66というものがあります。カタログなどでも見かけたことがあるかもしれません。

数字の十の桁を第1記号といい0から6の等級で防塵性能を表しています。一の桁を第2記号といいこちらは0から8の等級で防水性能を表しています。ただし防水性能の7以降はおもに水中での機能性を示しますので、ネットワークカメラならIP66が最も高い性能です。

4. スマホ対応

ネットワークカメラの特徴はスマホを使って移動中や遠隔地からカメラ映像を確認したり、カメラのPTZ操作ができる点です。専用のアプリやビューアなども提供されており、カメラの映像をスマホでキャプチャし画像として保存することも可能です。

5. 映像検知

ネットワークカメラにはセンサーやマイクが搭載され、検知機能として活用できます。代表的な検知機能として下記があげられます。

動体検知
人感センサーなどを利用し、動くものに反応して撮影を行う機能です。動いたときだけ撮影できるため、容量の節約もできます。動体検知によってスマホに通知がくるよう設定することも可能。
侵入検知
建物や敷地内に侵入者があった場合に、検知する機能です。スマホに通知をしたり、スピーカーでアラートを出すこともできます。
自動追尾
自動追尾はセンサーが動くものを検知し、首振り機能などを使い自動的に追尾し撮影する機能です。
持ち去り検知
持ち去り検知は指定した対象物が映像から消えてしまったことを検出し、アラートを出す機能です。金庫や重要な資材、機器などを指定することで、盗難を未然に防ぎます。

6. 赤外線、ナイトモード

ネットワークカメラには赤外線照射などによって、夜間など照明がない場合でも撮影できる機能があります。屋外に設置するカメラには必須の機能といえるでしょう。赤外線照射の場合、赤外線を照射できる距離によって撮影可能な範囲が異なりますので、撮影する場所や被写体との距離を考慮する必要があります。

(3)セキュリティ対策(不正アクセスなど)

近年、パソコンだけでなくネットワークカメラをはじめとした、インターネットに接続する機器に対する不正アクセス被害が増加しています。不正アクセスされることで、防犯カメラを勝手に操作されたり、家の中を盗み見されてしまうといったトラブルに巻き込まれる可能性があります。

1. アクセス管理

不正アクセス対策として、ネットワークカメラへのアクセス管理ができることは大切です。特定のユーザーしか接続できないように設定することで、不正アクセスのリスクを減らせます。

2. ファームウェアの更新

ファームウェアとは機器を制御するためのソフトウエアを指します。このファームウェアの脆弱性(セキュリティ的な弱点)を狙った不正アクセスも増えています。ファームウェアを常に最新のものにアップデートすることで、こうした被害にあうリスクを減らせるため、ユーザー側でファームウェアを更新したり、自動更新する機能も重要です。

3. ログの保存

万が一不正アクセスが起きた場合には、いつ誰がネットワークカメラにアクセスしたかを遡ってチェックする必要があります。アクセス記録がログとして残せることで、不正アクセスが行われたタイミングや経路を調べられ、原因究明や予防対策ができます。

(5)サポート対応

ネットワークカメラなどの機器にトラブルがあった場合、迅速に対応する必要があります。インターネットや電話などでサポートがあるかどうか、修理や交換などの対応が可能かどうかもあらかじめチェックしておきましょう。安価なネットワークカメラのなかには、サポートが不十分なものもありますので、注意が必要です。

まとめ

新型コロナウイルス感染症の拡大によって、遠隔操作ができるネットワークカメラのニーズは高まりつつあります。一方で利用目的に合わせた最適なネットワークカメラを選ぶには、専門的な知識が必要です。キヤノンマーケティングジャパンではレンズやカメラの開発で培った技術とノウハウで、お客様の用途に合わせた映像ソリューションを提供しています。ぜひご活用ください。



見えてくるのは、従来の防犯の枠を超える無限の可能性

ネットワークカメラに関する資料請求・お問い合せはこちら

こちらの記事もおすすめです

関連ソリューション・商品

「ネットワークカメラ」についてのご相談、お問い合わせ

キヤノンマーケティングジャパン株式会社

Webサイトからのお問い合わせ

「ネットワークカメラ」についてのご相談、お問い合わせを承ります。

0570-08-0074

ナビダイヤルにお繋ぎします。
受付時間:平日 9時00分~17時00分
※ 土日祝日・当社休業日は休ませていただきます。