カテゴリーを選択

トップ > Cのキセキ Episode.32 「MREAL S1」 > P1

Cのキセキ

デジタルの力を最大限に活用し、ビジネスの在り方を変革していくDXが大きなうねりとなってきた。そんな中、ものづくりの現場に大きな変革をもたらすと注目を集めているのが「MR」だ。キヤノンが研究・開発を続けてきた最先端のデジタル技術が持つ可能性を探る。

  • Twitter
  • Facebook
  • Cのキセキ
  • 2021.06.01

Episode.32 「MREAL S1」

時代に先駆けて育まれた最先端の技術

写真:八木則明 キヤノンITソリューションズ(株)エンジニアリングソリューション事業部で「MREAL」の技術企画を担当する八木則明

デジタルトランスフォーメーション(DX)の重要性が叫ばれる今、特にものづくりの分野で大きな注目を集めているのが「MR(Mixed Reality)」、日本語で「複合現実」と呼ばれる技術だ。

キヤノンは1997年に当時の通商産業省(現・経済産業省)の基盤技術研究促進センターと共同で、「エム・アール・システム研究所」を設立し、MR技術の開発をスタートさせた。その後、研究・開発、そして製品化を進め、活用領域を産業分野向けに広げてきた。

そんなMRと長く向き合ってきたのが、キヤノンITソリューションズ(以下、キヤノンITS)の八木則明だ。発表当初から企業の課題解決の手段の一つとして、MRの提案を行ってきた。

「キヤノンがMRシステムの『MREAL(エムリアル)』を発表したのは2012年。まだ一般的には、MRという言葉すら知られていませんでしたが、導入した企業からは高い評価を得ていました。というのも、当時から『MREAL』は光学、画像処理、ハードウエア設計、ソフトウエア開発といったキヤノンが持つ高度な技術を生かした、高い完成度を誇る製品だったためです」

しかし、当時のものづくりの現場では、「MRは未来の技術」と捉えられることが多かった。「MREAL」を導入しても現場でどう活用するのか、利用するデジタルデータをどう用意するのかといった部分が追いついていなかったという。

そうした環境に変化が訪れたのが"VR元年"と呼ばれる16年だ。家庭用ゲーム機などで使われる「VR(Virtual Reality:仮想現実)」がブームになり、「AR(Augmented Reality:拡張現実)」技術を取り入れた多様なアプリケーションがスマートフォン向けに登場した。

「VRやARがBtoCの領域で活用されるようになったことや、VR、AR、MRを包括する『xR』という言葉が生まれたことで、社会的な認知も関心も高まりました。そして近年のDX推進の流れが後押しとなり、私たちが提供しているMRシステムの『MREAL』に興味を持ったお客さまからの問い合わせが増えています」

画像:「xR」を構成する技術の特徴

「xR」を構成する技術の特徴
「MREAL」が実現する「MR(複合現実)」は、現実空間とデジタルで作成した仮想空間とを融合させる技術。それに対して「AR(拡張現実)」は、CGでつくったアイコンやキャラクターなどの仮想物体を現実空間に追加(拡張)して表示する技術で、「VR(仮想現実)」は現実空間とは切り離された仮想空間の中に入り込む技術のことを指す。これら技術を包括して「xR」と呼ぶ。

MREAL S1 【エムリアル エスワン】

写真:MREAL S1 MREAL S1

現実空間と仮想のデジタルデータとを違和感なく融合させ、自由な視点から検証できるMRシステム「MREAL」。ヘッドマウントディスプレイをはじめとしたハードウエアと、「MREAL Platform 2021」をはじめとする各種ソフトウエアで構成される。新たに登場した「MREAL S1」は、「いつでも、どこでも、どなたでも」利用できることを目指したエントリーモデルで、ヘッドマウントディスプレイは、手のひらに収まるコンパクトな本体で「MREAL」史上最小最軽量の約137グラムを実現している。

MREAL S1 製品情報

  • 次のページ

    「MREAL」の活用で進む日本のものづくり革命

C-magazine サイト トップページに戻る

PDFで閲覧する場合は、デジタルアーカイブスへ

このページのトップへ