カテゴリーを選択

トップ > Cのキセキ Episode.15 「フォトブック作成サービス」 > P6

Cのキセキ

この十数年で写真を巡る環境は大きく変化した。その変化を巻き起こしたのは、デジタルカメラ、スマートフォン、そしてSNSだ。写真がより手軽に、大量に撮られるようになる一方で、プリントされる写真の数は減少している。しかし、紙に印刷して手元に残しておけるプリントの“価値”は決して変わらない。キヤノンのフォトブック作成サービスは、そこに新たな光を当てようとしている。

  • Twitter
  • Facebook
  • Cのキセキ
  • 2016.12.01

Episode.15 「フォトブック作成サービス」

本サービスは2021年12月15日をもって終了しました

強いチームワークとそれを育んだ「思い」

無事リリースを迎えたプロジェクトだが、安部は「一筋縄ではいかなかった」と振り返った。

「開発で苦労した点はたくさんあります。『PhotoJewel S』では「3分でレイアウトが完成する」というのも大きなポイントなのですが、パソコンとスマートフォンでは処理能力が違いますから、どのデバイスでも同様な処理時間で高速に処理するにはどうしたらよいか。レイアウトに合わせたトリミングや写真を重ねたときに顔や背景が不自然に切れないようにするにはどうするか。見開きで見たときに違和感のない写真の枚数とレイアウトのバランスをどう実現するか。そんな課題を一つひとつ乗り越えて、満足いただけるレベルまでは仕上げられたと自負しています。が、やはり大変でした」

厳しい条件を乗り越えられた理由を、安部はこう分析する。

「何より、開発チームがチャレンジをしてくれたことです。今回新しい開発ツールを導入したのですが、そうした変化にも迅速に対応してくれ、その結果、開発効率を大きく向上することができました。もう一つはチームワーク。髙橋、國枝といったメンバーとは毎日、顔を合わせてやってきました。それにキヤノンMJや、サービスの注文や決済部分を担当するキヤノンオンラインショップの開発チームともうまく連携が図れたことも大きな要因です。メンバー全員に『キヤノンが提供する製品やサービスで、お客さまの日々の生活が楽しいものになるようにするんだ』という気持ちがあったということを強く感じました」

キヤノンMJの館岡は、多くのユーザーが、作ったアルバムを1冊ではなく2冊以上注文していると話す。

「1冊は手元に置き、もう1冊は大切な誰かに渡すのでしょう。親か、恋人か、子どもか。単にフォトブックを作るのではなく、そういう大切な思いを伝えるサービスでもあると感じています」

写真だから伝えられるもの。写真と共に歩んできたキヤノンにとって、その価値は特別なものなのだ。

  • 前のページ

    自動画像解析・レイアウトエンジンを育てたアプローチ

C-magazine サイト トップページに戻る

PDFで閲覧する場合は、デジタルアーカイブスへ

このページのトップへ