カテゴリーを選択

トップ > Cのキセキ Episode.29 「EOS-1D X Mark Ⅲ」 > P3

Cのキセキ

ミラーレスカメラに注目が集まる中、4年ぶりにモデルチェンジした一眼レフカメラ「EOS-1D X Mark Ⅲ」が大きな反響を呼んでいる。その理由は、単純に機能の進化にだけあるのではない。キヤノンのフラッグシップモデルにプロが絶大な信頼を寄せている理由を、フォトグラファーの声から読み解く。

  • Twitter
  • Facebook
  • Cのキセキ
  • 2020.06.24

Episode.29 「EOS-1D X Mark Ⅲ」

サポートを通じてプロからの声に耳を傾ける

キヤノンMJにとって、プロフォトグラファーのサポートは重要な役割の一つだ。会員制サービスの「キヤノンプロフェッショナルサービス」(以下、CPS)を運営するほか、大きなスポーツイベントでは会場にサービスデポを設置するなど、プロフォトグラファーを支援するさまざまなサービスを提供している。そうした取り組みは、撮影に集中できる環境づくりだけが役目ではない。プロフォトグラファーの声に耳を傾け、次世代機の開発や商品企画、マーケティングにとって貴重な情報を入手するという役目も果たしている。

「キヤノンMJには、多様なジャンルで活躍するプロフォトグラファーからの声が届きます。中には水谷さんのように、モータースポーツやウインタースポーツなど、カメラにとって過酷な環境で撮影されている方もいます。そうした方々からの製品に対する声はとても貴重なものです」

和田は、そうして集まってくる声の量と質が、次のカメラの完成度を左右する重要な要素の一つだという。

「今回の商品企画と開発にあたっては、これまで以上に一人ひとり、一つひとつの声に丁寧に耳を傾けました。ですから、『EOS-1D X Mark Ⅲ』はプロの声でできたカメラだと考えています」

だが、その声を的確に技術者まで届けるのは簡単ではない。水谷さんがこんな経験を話す。

「以前、技術者の方々と意見交換をしたことがあります。技術や素材に関する話題は議論しやすいのですが、現場で感じている些細だけれど、決して無視できない不安や不満について正確に伝えるのは難しいとも感じました」

例えば、AFに関する課題が挙がった場合、その課題をセンサーの技術向上で解決すべきか、ボタンやダイヤルなどの操作性の変更で解決すべきか。本当に望まれている解決策はどの選択肢なのかを判断するのは容易ではない。

その場に立ち会った津幡が続ける。

「同じプロフォトグラファーでも、撮影の分野が異なれば言葉のニュアンスも異なります。そのニュアンスの違いを整理して翻訳する存在がいなければ、本当の要望が技術者へ正しく伝わりません。そうした存在になることも、プロフォトグラファーを含む数多くのユーザーと技術者との間にいるキヤノンMJが果たすべき重要な役目だと思っています」

「EOS-1D X Mark Ⅲ」は、プロフォトグラファーの声を聞き、届け続けた結晶として生まれたカメラなのだ。

C-magazine サイト トップページに戻る

PDFで閲覧する場合は、デジタルアーカイブスへ

このページのトップへ