カテゴリーを選択

トップ > Cのキセキ Episode.13 「EOS-1D X Mark II」 > P3

Cのキセキ

キヤノンのフラッグシップにして、プロフェッショナルモデルのデジタル一眼レフカメラ「EOS-1D X Mark II」が4月28日に発売された。コンシューマー向けのカメラとは違う、「フラッグシップ」はどんな視点で選ばれ、どう使われるのか。その開発と販売、サポートの現場に話を聞いた。

  • Twitter
  • Facebook
  • Cのキセキ
  • 2016.06.01

Episode.13 「EOS-1D X Mark II」

“速い” “遠い” “暗い” 過酷な環境であっても

写真:約36万画素RGB+IR測光センサー 写真:DIGIC 6 EOS iSA System
「EOS-1D X Mark II」ではこれまでよりも小さな顔の認識や被写体の細かな動きの検知ができるようになった。それを可能にしたのが、従来の3倍以上の精細化で測光と調光の精度を高めた「約36万画素RGB+IR測光センサー」(上)と、シーン解析を行う映像エンジン「DIGIC 6」(下)で構成される「EOS iSA System」。人工光源の明滅を検知して露出や色のばらつき、画面内の露出ムラや色ムラを抑える「フリッカーレス撮影」もこの仕組みによって実現した

スポーツの現場でカメラの実力が問われる場面の一つがサッカーのゲームだと松本は言う。

「サッカーは選手の動きがランダムな上、選手が交錯するシーンも少なくありません。速度や動く方向が急に変わっても、狙っている選手に文字通り焦点を合わせ決定的なシーンを撮影できる。『EOS-1D X Mark II』は、『EOS-1D X』からさらに確実性を高める工夫をしています」

この松本の言葉には、さまざまな機能改善の成果が含まれている。そのキーとなる技術の一つが、「EOS iSA(Intelligent Subject Analysis) System」と呼ばれる、従来の3倍の画素数を持つ新型センサーとキヤノンの高性能映像エンジンである「DIGIC 6」を組み合わせた仕組みの精度向上だ。色・形・輝度の検出能力が上がったことで、被写体の小さな顔や細かい動きを解析して動きを予測し、狙った被写体にピントを合わせ続けると同時に、最適な露出を測ることができる。これによって、ゴール前の混戦状態でも狙った選手にピントを合わせ続けることができるという。

また、新開発のAFセンサーを搭載したことで、ピント合わせが有効になる「測距エリア」がより広くなると同時に、より暗い環境でも焦点が合わせられるようになったことも大きな改善点だ。これにより、センサーに届く光の量が少なくなる低輝度環境下でも、しっかりとピントを合わせられるようになった。

動きの速いスポーツで決定的な瞬間を切り取る場合に妥協できないのがシャッタースピードだ。屋内など暗い場所で速いシャッタースピードで撮影する場合にはISO感度と呼ばれるセンサーの感度を上げる必要があるが、感度を高くすればするほど画像にノイズが発生しやすくなる。いかに高感度で高画質を実現できるかは、プロの評価に直結する要素だ。

正村は新開発の約2020万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6+」の採用によって高感度の画質が改善されていると話す。

「『EOS-1D X Mark II』は常用ISO感度が最高5万1200なのですが、テストをお願いしたフォトグラファーからは、『以前の機種に比べてもう一段上の感度でも十分仕事に使える』との声をもらっています。高感度撮影時の暗部のノイズ処理も向上しているため、カタログに書かれている“最高数値”だけでは測れないプロが求める性能を実現していると思います」

“速い” “遠い” “暗い” といった過酷な環境でも、「EOS-1D X Mark II」はその実力を遺憾なく発揮するプロの道具なのだ。

高速連続撮影を支えるミラー機構

画像:高速連続撮影を支えるミラー機構

最高約14コマ/秒の高速連続撮影を実現するためにモーター駆動方式のミラー機構を採用。高速化とミラーのアップ/ダウン時の衝撃(ミラーショック)を抑えるという相反する2つの命題を解決するために、モーターの減速制御機構や減速カム、バランサーなどによる、新開発のミラー振動抑制システムを搭載している

C-magazine サイト トップページに戻る

PDFで閲覧する場合は、デジタルアーカイブスへ

このページのトップへ