カテゴリーを選択
トップ > Cのキセキ Episode.10 「EOS 5Ds / EOS 5Ds R」 > P6
2015年の2月、カメラファンはあるカメラの話題で持ちきりとなった。それが、5060万というこれまでにない画素数のCMOSセンサーを搭載して登場した「EOS 5Ds」「EOS 5Ds R」である。
このカメラがもたらした驚きは、5060万という画素数だけでなく、それほど高画素のセンサーを搭載しながら“使いこなせるカメラ”として登場した点にある。
この驚きの背景に、キヤノンが持つ“総合力”が見えてくる。
これらのさまざまな進化を、カメラのボディーに収めたのは機械設計チームだ。中野があらためて話す。
「CMOSセンサーが変わり、振動対策のためにミラー駆動機構やシャーシの構造が変わり、『DIGIC』も2つになりました。さらに、センサー部分のダストや放熱、電気消費量を抑える対策などを徹底して行っています。位置付けとしては『EOS 5D』シリーズの1モデルですし、パッと見は『EOS 5D Mark III』と大きく変わっていないように思われがちですが、CMOSセンサー以外の中身もまったくの“別物”といってもいいほどです」
「EOS 5Ds/5Ds R」は、“5060万”という数字のインパクトもあり、どうしてもCMOSセンサーに注目が集まるかもしれないが、実際はCMOSセンサーを生かすためのさまざまな技術が結集した、キヤノンの「総合力」によって作りあげられたカメラと表現するのが正しいのだろう。
ぜひカメラショップの店頭やキヤノンのショールームに並んだ「EOS 5Ds/5Ds R」を一度手に取ってシャッターを切り、その驚異の解像度を実現するために徹底的に作り込まれたスペシャルな中身を手の中で感じてみてほしい。
と、ここまで話を聞いてきたところで、立花が最後にどうしても伝えたいことがあるという。
「よく、外観は『EOS 5D Mark III』と大きく変わらないと言われるのですが、そんなことはありません」
こう口火を切ると、他の開発メンバーも再び語り始める。
「塗装やネームバッジの加工、ストラップの刺繍などにもこのカメラならではの特別な装飾が施されています」
「素材や塗料選びはなかなか大変で、色だけでなく素材との相性や耐久性も考慮する必要があり、一つひとつそれぞれに苦労があります」
「デザインを担当したメンバーからも、ぜひそのあたりも伝えてきてほしいと言われています」
「EOS 5Ds/5Ds R」の熱い話はまだまだ続く。彼らのこうした“熱”が込められているからこそ、ユーザーもまた“熱”を持ってこの新しいカメラについて語ってくれるのだろう。