カテゴリーを選択
トップ > Cのキセキ Episode.16 「POWER PROJECTOR 4K600STZ」 > P4
映像の4K化が進む中、新たなニーズが生まれつつあるプロジェクターの世界。そこにキヤノンが送り込んだのがレーザー光源システム搭載の4Kプロジェクター「POWER PROJECTOR 4K600STZ」だ。超高画質かつ世界最小・最軽量を実現した新たなフラッグシップモデルの開発にはたくさんの“キヤノンらしさ”が込められていた。
キヤノンはチャレンジャーらしく、さらに高い壁を超えることに挑んだと三浦は話す。
「プロジェクターには像を拡大して投射する光学系や光を発する照明系、さらにそれらを正確に動かす数多くの部品が組み込まれていますが、その安定動作には熱の処理などさまざまな点に気を配らないといけません。さらに4K、レーザー光源となると、より高いレベルで組み合わせる必要があり、筺体が大きくなりがちです。キヤノンが考える『4K高画質』を実現し、多くのお客さまに使っていただくためには、さらに『小型・軽量』である必要があります」
「4K600STZ」のライバルとなる製品の多くは50kg前後。中には100kgにもなる製品もあり、大きいだけでなく使用時の冷却ファンの音も大きい。
「4K高画質を追求しても、大きく重い4Kプロジェクターでは、設置環境が限られてしまいます。まして、音がうるさい製品では必要としている人が望む物とは違うのではないかと考えました。そこで、4K対応製品として世界最小・最軽量かつ、最も静かなプロジェクターという目標を立てて開発に臨みました」
そう話すのはメカ部分の設計を担当した野田敏之だ。野田によるとその目標を実現するに当たっての最大の障壁となったのは「熱」だという。
「機器が発する熱をどう逃がすか。それが最大の課題となりました。機器の安定的運用や耐久性に影響を及ぼす可能性が高いからです。『4K600STZ』では、色域の拡大や光源の長寿命化、本体の設置角度を自由にできることなどを目的に、レーザー光源を採用しています。それによってプロジェクターを斜めにつったり、逆さまにしたりできるようになるのですが、熱は下から上に向かいますから、設置する角度によってはうまく排熱ができない可能性が出てきたのです」
放熱のためにはファンを高速で回すのが定番の対策だが、それは騒音に直結することになる。大きなファンをゆっくり回せば騒音は減らせるが、小型化することが難しくなる。
「いかに静かに効率良く放熱を行うかを試行錯誤した結果、『4K600STZ』の構成に併せて最適化したヒートシンクを採用しました。さらにその形状や設置方法に細かな工夫を施すことで、効率の良い放熱と騒音の抑制を両立しています。限られたスペースの中に組み込むのにはかなり苦心しました。しかし光学設計チームが一からつくり上げてくれた『4K高画質』をどんな使用環境下においてもユーザーが実感できるようにすることが、メカ設計チームの仕事だという思いで取り組みました」
メカチームが取り組んだ熱対策もまた、「4K高画質」を追求するための仕事というわけだ。
「4K600STZ」には、青色レーザーダイオードと蛍光体を組み合わせた「レーザー光源システム」が初めて搭載された。色再現性の向上に加え、高速起動、長寿命、さらには設置角度の自由度を高めるといったメリットをもたらす。また、独自の照明光学系「AISYS(エイシス)」との組み合わせにより小型・軽量化を実現している。
※数値は使用環境や条件により異なる場合があります
*1:LX-MU700(水銀ランプ使用)と比較した場合
*2:光源寿命は明るさが半減するまでの時間の目安としています。使用環境やその他の条件で異なる場合があります